岩国市図書館

利用案内

はじめて利用される方へ

  • 岩国市にお住まいの方、通勤、通学されている方でしたら、どなたでも無料で借りることができます。
  • 市外にお住まいでも、下記の地域にお住いの方は御利用できます。

    (1)岩国市に隣接する市町村

    (2)広島広域都市圏内市町村

    山口県柳井市、周防大島町、和木町、上関町、田布施町、平生町

    広島県広島市、呉市、竹原市、三原市、大竹市、東広島市、廿日市市、安芸高田市、江田島市、府中町、海田町、熊野町、坂町、安芸太田町、北広島町、大崎上島町、世羅町、島根県浜田市、邑南町、美郷町

    (3)下松市

  • 借りるときには、図書利用券が必要です。
    館外利用申込書に記入の上、住所の確認できる証明書と一緒にカウンターにお出しください。
    その場で、図書利用券をお作りします。
  • 図書利用券は、市内の図書館で共通して使用できます。再発行は有料(100円)になります。

 

図書利用券をつくる

  • 本人確認のため、身分証明書(運転免許証、健康保険証、住民票、学生証など)をお持ちください。
    また、小学生以下の方は、護者同伴でお申込みください。
  • 利用券の使用は本人に限ります。本人の来館が困難な場合は、御相談ください。

図書利用券の更新

図書利用券更新のため、3年に一度、住所などの確認をさせていただきます。
また、住所・電話番号・氏名など変更が生じた場合は、速やかにお申し出ください。

 

利用のご案内

名称・電話番号 開館時間 休館日
中央図書館
TEL 31-0046
火~金曜 10時~19時
土・日曜 9時30分~17時
  1. 月曜日
    (錦図書館は日曜日)
    (岩国図書館は土・日曜日)
  2. 祝日
  3. 12月29日~1月4日
  4. 月例整理日
    (毎月第3木曜)
  5. 特別整理期間
中央図書館 麻里布分室
TEL 22-5845
火~日曜 9時30分~17時
岩国図書館(臨時窓口)
TEL 41-0880
月~金曜 9時30分~17時
由宇図書館
TEL 63-5117
火~日曜 9時30分~17時
玖珂図書館
TEL 82-4444
火~日曜 9時30分~17時
周東図書館
TEL 84-1765
火~日曜 9時30分~17時
錦図書館
TEL 72-2246
月~土曜 9時30分~17時
美和図書館
TEL 95-0005
火~日曜 9時30分~17時

 

借り方・返し方

図書利用券で、市内図書館、自動車図書館で資料を借りることができます。

貸出点数・期間

本(雑誌・紙芝居・布絵本を含む) 10冊まで 2週間
CD・DVD 合わせて4点まで 2週間

借りる

  • 借りたい本やAV資料(CD・DVD)を利用券と一緒にカウンターにお出しください。

返す

  • 返却するときは、カウンターへお返しください。(図書利用券は必要ありません)

    借りた資料は市内全図書館、自動車図書館、美川コミュニティーセンター、本郷ふるさと交流館で返却できます。市外の図書館から借り受けた本は必ず貸出手続きをした図書館にお返しください。

  • 図書館閉館時は、本、雑誌はブックポストを御利用ください。CD・DVD・紙芝居・布絵本は壊れやすいので、必ずカウンターへお返しください。

貸出期間の延長

  • インターネット(パソコン・スマートフォン・携帯電話) やOPAC(館内利用者用検索機)から、御自分で延長手続きをすることができます。カウンターや電話でも受付しています。
  • 1回のみ貸出期間の延長ができます。ただし、延長は返却予定日の1週間前からの受付となります。
    また、次の場合は延長することができません。
    (1)次の予約が入っている資料
    (2)返却予定日を過ぎた資料
    (3)CD・DVD資料
    (4)岩国市図書館以外の図書館より借り受けている資料
    (5)団体貸出

 

  • OPAC(館内利用者用検索機)で探すことができます。
    操作方法や資料の所在場所がわからないときは、職員までお尋ねください。
    インターネットでも資料の検索ができます

予約・リクエストサービス

予約

窓口・電話・OPAC(館内利用者用検索機)・インターネット(パソコン・スマートフォン・携帯電話)から、資料の予約や市内図書館からの取り寄せができます。
予約・リクエストは、1人14点以内です。予約確保中や発注中、他市図書館へ貸出依頼中の本も含まれます。15点を超える予約は、取り消しとなります。

  • 予約できない資料
    (1)館内閲覧用資料
    (2)雑誌の最新号
      最新号の発売日(休館日の場合は翌開館日)から直前号の予約を受け付けします。
  • 連絡方法 以下の方法から選択してください。
    (1)電話
    (2)FAX
    (3)ハガキ
    (4)メール 事前にアドレス登録が必要です。
    (5)連絡不要

予約の確保状況は、「利用者のページ」から確認できます。
予約の確保期間は1週間です。期間を過ぎると、取り消しとなります。
自動車図書館受取希望の場合は、本が御用意でき次第、巡回日にお持ちします。連絡はしておりません。インターネットからの予約の場合、予約方法でE-mailを指定することはできますが、メール送信後、次の巡回日にお持ちすることになります。

※利用可能資料に予約をされても、取り置き前に貸出になる場合があります。御来館の際は、インターネット等で御確認のうえ、お越しください。
※インターネットからの予約は、下記の「インターネットからの予約について」も御覧ください。

インターネットからの予約について

  • 利用券番号とパスワードの入力が必要です。→パスワードについて →パスワードの変更
  • 蔵書検索画面で、予約したい資料を選び、予約申込みを行ってください。
  • インターネットからの予約連絡方法は「メール連絡」か「連絡不要」のどちらかになります。
      →メールアドレスの登録について
    フリーメール御利用の場合、図書館からのメールが届かない場合があります。ブロバイダや携帯電話会社から取得したメールアドレスを御利用されることをおすすめします。
  • 図書館からのメールが届かない場合、もう一度から登録を行ってみてください。→こちらも御覧ください
  • インターネットから予約時の受取場所・連絡方法の指定 
    いつも利用する図書館を初期値として表示したい場合は、各図書館窓口でお申し出ください。その際、図書利用券の提示が必要となります。(各図書館、サービスポイント、自動車図書館のステーションを指定可能です。)
    同様に、連絡方法を指定したい場合も各図書館窓口へお申し出ください。(E-mailまたは連絡不要に限ります。)

    窓口でお申し出頂くことにより、ログインして予約の際に次のように指定することができます。
    例)受取場所     中央図書館
      ご連絡方法     E-mail

  • 電話、FAX又はハガキでの連絡を希望される場合は、電話、カウンター又はOPAC(館内利用者用検索機)でお申込みください。
  • 「利用可能です」資料の予約
    画面上、利用可能の資料であっても、取り置き作業完了前に貸出になる場合があります。(来館者優先)御来館の際は、用意できているかどうかをインターネットから確認のうえ、お越しください。
    また、お急ぎの場合は、電話でお申込みください。
  • 予約の取消し
    「利用者のページ」から、予約の取消しをすることができます。
    ただし予約の本がすでに図書館に用意されている場合には取り消しできません。

リクエスト

お探しの資料が市内図書館にない場合は、リクエストをすることができます。市内各図書館に御来館いただき、所定の予約・リクエスト票にご記入のうえ、お申込みください。下記リクエストフォームから申込むこともできます。
なお、リクエストの申込みは市内在住・在勤・在学の方に限らせていただきます。

雑誌、コミック・CD・DVDのリクエストはお受けできません。(選定の際の参考意見とさせていただきます。)

リクエストされた本は、選定会議で購入するかどうかの検討をします。出版年が古い場合や、高価で他の人の利用が見込めない資料、専門的な資料等はお断りすることがあります。また山口県立山口図書館や他の図書館から借り受けることもあります。資料の取り寄せには数週間かかる場合があります。

リクエストフォームへ

 

複写サービス

複写サービスについて(PDF版)

 

団体利用

5人以上を構成員とする岩国市内の団体に、図書利用券を発行します。

貸出期間 貸出点数(延長はできません)

本(紙芝居・雑誌を含む) 50冊まで 利用期限30日以内
大型絵本・大型紙芝居 本50冊のうち 5冊まで

パネルシアター
ペープサート
エプロンシアター

本50冊のうち 5冊まで
おはなし会の道具 本50冊のうち必要な点数
CD  4点まで 利用期限14日以内

※映像資料の団体貸出はできません。
※おはなし会の道具は数に限りがありますので、使用後、お早めにお返しください。

利用方法

団体利用申込書に記入して、名簿(氏名、住所、電話番号)を添えてお申込みください。
資料を借りる場合は必ず利用券をお持ちください。
この利用券は、団体での利用に限ります。目的外の利用は御遠慮ください。

予約

カウンター、電話、FAXで受け付けています。WEBでの予約はできません。

WEBの利用

図書館ホームページの利用者のページからログインすると、貸出一覧を表示できます。また、予約した資料の取消しができます。すでに割当になった資料は、WEB上での取消しはできません。受取希望の図書館へお問い合わせください。なお、ログイン用パスワードの設定を希望される場合は、最寄りの図書館へお問い合わせください。 

利用上の注意

返却期限は必ずお守りください。資料の返却が遅れると、次回の貸出をお断わりすることもあります。借りられた資料を紛失、汚損等の際は弁償していただきます。

図書利用券は1年更新です。年度ごとに申込書に記入して提出してください。(図書利用券の再発行は有料になります)申込書記載事項に変更があった場合、または団体が解散された場合は、必ず届け出てください。

CD・布絵本・紙芝居・大型絵本・大型紙芝居・おはなし会の道具は、ブックポストに入れないでください。

※申込用紙は、市内各図書館に備え付けています。また、下記をダウンロードして御利用いただくこともできます。

団体利用申込書(PDF

団体利用申込書(WORD版)

1年更新です。年度ごとに申込書に記入して提出してください。  
代表者等の変更があった場合、または団体が解散された場合は、必ず届け出てください。   

※利用券の再発行は有料になります。

 

学習室の利用

●中央図書館では、講座室1(2階)を学習室として開放しています。(行事等がある場合は使用できません。)

 館内閲覧席での、持込みの自習、仕事は御遠慮ください。

 先着48人

 利用時間  火~金 10:00~19:00  土・日   9:30~17:00

●周東図書館では、視聴覚室を学習室として開放しています。(行事等がある場合は使用できません。)

 館内閲覧席での、持込みの自習、仕事は御遠慮ください。

 先着20人

 利用時間   火~日 9:30~17:00                                                                     
 ◆全利用日とも利用時間の制限はありませんが、長時間の離席はご遠慮ください。

 

インターネット閲覧端末の利用

無料で利用できます。(小学生以下の方は保護者の方の同伴をお願いします。)
セキュリティを高めるため閲覧制限がかかっています。また、ウィルス感染防止のため、外部端子の利用はできません。御了承ください。

利用できる場所 中央図書館(1F) 2台

岩国図書館由宇図書館玖珂図書館
周東図書館錦図書館美和図書館麻里布分室

各1台
  • 直接御来館の上、カウンターでお申込みください。

  • プリンター、CD-ROM、USBメモリ、SDカード等の使用はできません。

  • 操作方法についての簡単な質問は、職員にお尋ねください。

  • くわしい操作方法の指導などは行っていません。

公衆無線LANサービスの利用

詳しくはこちら

 

利用者のページ

岩国市図書館ホームページ・OPAC(館内利用者用検索機)から、資料の予約、貸出・予約状況の確認や貸出期間延長の手続きをすることができます。
利用するには、図書利用券とパスワードが必要です。

パスワード

  • 新システムでは、西暦の生年月日(8桁)を仮パスワードとして初期設定しています。
     ※2000年1月1日生まれの場合は「20000101」
    但し、仮パスワードはなるべく早めに変更してください。
  • パスワードを取得されている方は、新しく設定する必要はありません。引き続き利用することができます。
  • パスワードを忘れた場合は、各図書館までお問い合わせください。

    ※パスワードは個人で管理して下さい。このパスワードは、ホームページ・OPAC(館内利用者用検索機)すべて共通です。

 

メールアドレスの登録(変更)

予約された資料の連絡を、メールでお知らせすることができます。希望される方は「メールアドレス登録・変更」からメールアドレスの登録を行ってください。

登録(変更)手順

トップページの「利用者ページ」→「利用照会」→利用券番号とパスワードを入れてログイン→メールアドレス登録・変更で、メールアドレスを入力してください。

図書館より新しく登録したメールアドレス宛に確認メールを送ります。メールに記載されているURLにアクセスすると、登録完了となります。

ここで登録されたメールアドレスを図書館からの連絡以外に使うことはありません。
フリーメールは図書館からのメールが届かない場合があります。ブロバイダや携帯電話会社から取得したメールアドレスを利用されることをおすすめします。

図書館からのメールが届かない場合、もう一度「メールアドレス登録・変更」から登録を行ってみてください。
また、パソコンからのメールを受信拒否するように設定されている方は、下記ドメインからのメールを受信許可してください。

library.iwakuni.yamaguchi.jp

国立国会図書館デジタル化資料送信サービス

御利用いただける方

当館で利用登録をされている方
(登録されているが利用券をお持ちでない方は、身分証明書の提示をお願いいたします。)

利用方法(閲覧)

当館の図書利用券をお持ちの上、カウンターまでお申込みください。「国立国会図書館デジタル化資料閲覧申込書」をお渡ししますので、御記入をお願いいたします。
できる時間は、インターネット利用は1時間ですが、このサービスを閲覧される場合に限り、規定時間を越えて利用できます。ただし、使用できる端末で次の利用希望者(インターネット閲覧を含む)がいる場合は、順番をお待ちください。
閲覧は無料です。

利用方法(複写)

 送信資料の複写は、著作権法第31条の規定に基づいて行います。
 複写は、職員によるプリントアウトになります。
 お申込みは、閉館30分前までにお願いいたします。
 「資料複写申込書」に必要事項を御記入の上、カウンターへお申込みください。
 料金は、モノクロ…1枚につき10円。カラー印刷はできません。

利用上のご注意

国立国会図書館との取り決めにより、次の行為は禁止されています。
 USBメモリ等外部記憶装置の使用
 端末画面の撮影
 画面キャプチャ・資料の電子ファイルの取得

 

図書館利用マナー

利用マナーの向上に御協力ください!図書館を利用するすべての方が、気持ちよく利用できるよう、皆様の御協力をお願いいたします。

 

入館について

館内は禁煙となります。

酒気帯びでの入館、ペット連れの入館はお断りします。
※敷地内においても禁煙、禁酒となります。

 

施設利用について

持ち込みの自習・仕事
館内閲覧席での、持込みの自習・仕事は御遠慮ください。
中央図書館では、講座室1(2階)を学習室として開放しています。(行事等がある場合は使用できません。)

飲食
館内での飲食は御遠慮ください。
飲食は1階軽飲食ルーム・2階軽飲食コーナー(中央図書館)を御利用ください。なお、飲酒はお断りします。

軽飲食ルーム・軽飲食コーナー(中央図書館)
自習等での利用は御遠慮ください。図書館資料の持ち込みもできません。休憩等に御利用ください。

携帯電話
館内では、電源を切るか、マナーモードに設定し、通話は御遠慮ください。

撮影
館内での撮影は御遠慮ください。

パソコンの持ち込み
図書館資料を利用される場合に限り、指定席(中央図書館・参考図書コーナー)で御利用いただくことができます。(館内の電源は使用できません。)

その他
おしゃべりやゲーム等、他の方の迷惑になるようなことはおやめください。

資料利用について

資料
無断持ち出し、切り取り、書き込み等は絶対にしないでください。
お借りになった資料に、破損・汚損等があった場合は、返却時にお知らせください。
修理は、御自分でなさらずに、図書館にお任せください。

弁償
借りられた資料を紛失・破損等された場合は、弁償していただきます。

返却期限
資料は、返却期限内に必ずお返しください。

雑誌・新聞
多くの方にご利用いただくため、最新号の雑誌や新聞を館内で御覧になる場合は、1点ずつお持ちください。長時間(30分以上)の占有は御遠慮ください。