★「岩国市子どもの読書活動推進計画(第四次)」に基づいて令和3年度に行われた子供の読書環境整備のための様々な取組や活動を、写真を交えながら数回に分けて紹介します★
「子どもの読書活動に関する法律」(平成13年12月施行)に基づき、岩国市が策定した計画で、岩国市のすべての子供たちの読書環境を充実させることを目指した計画です。
平成16年3月に第一次計画、平成22年3月に第二次計画、平成27年3月に第三次計画を策定し、現在は令和2年3月に策定された第四次計画に基づき、家庭、地域、幼稚園、保育所、学校、図書館、行政及び関係団体が様々な取組を行っています。
1.家庭・地域での取組 ←vol.1へ 2.幼稚園・保育所での取組 ←vol.2(今回) 3.学校での取組 4.市図書館での取組 |
各幼稚園・保育所では、乳幼児期から絵本や物語に親しむため、日常的に絵本や紙芝居などの読み聞かせを実施しています。また、絵本から絵画・工作・歌などの表現遊びに発展させた保育をしています。
川西保育園
お友達と一緒に読んだり、ひとりで読んだり、先生に読んでもらったり…。
いろいろな形で絵本を楽しんでいるみたいだね!
にっしょう認定こども園
☆食後のゆっくりした時間にそれぞれが好きな絵本を選んで、友達や先生と自由に読み合っているところ
☆降園前に集まって、担任の先生が読みきかせをしているところ
食事のあとや、帰る前など、いろいろな場面で絵本を読んでいるんだね!
・幼稚園・保育所への絵本の長期貸出サービス(図書館)
岩国市図書館では、幼稚園・保育所を対象に、貸出期間を約1年とした、絵本や図鑑の長期貸出制度を実施しています。
すべての子供たちが、自由に本と出会うことができる読書環境を整備するために、平成16年度から継続しています。
令和3年度は、18園に3,250冊の絵本や図鑑などを貸出しました。
★次回(vol.3)は「学校での取組」を紹介します。
小瀬小学校・由宇小学校・周東中学校・高森高等学校の様子を掲載する予定です。
お楽しみに!(10月公開予定です)