岩国市図書館所蔵の子育てに役立つ本の案内です。
本の所在などは、カウンターでお問い合わせ下さい。
(平成30年7月1日発行)
岩国市図書館で所蔵している主な育児関係の雑誌を紹介します。
最新号は各所蔵館でご利用ください。
バックナンバー、季刊誌最新号は貸出や予約もできます。→雑誌タイトルから探す
※「タイトル」(出版社)刊行形態(季刊は最新号も貸出可)/最新号所蔵館の順に紹介しています。
★がついている雑誌は、7月より、サカイ土地株式会社様がスポンサーの雑誌です。
■出産・育児
マタニティ、プレママを応援。妊娠、出産、育児に関する情報誌。
出産準備お買いものマガジン。
妊娠中~2歳児の育児中ママに向けた出産、子育て雑誌。子供と一緒の文化、食、旅、ファッション、健康、教育などのライフスタイルを提案。
■育児
0カ月~2才児を育児中のママを応援する育児情報誌。
0~2歳の赤ちゃんのいる生活を楽しむ。食、ファッション、健康、家計などの情報誌。
広島で子育てするママへ向けた、地域密着の育児情報誌。
親子時間を楽しみたいママへ、雑貨・絵本・おでかけ等の情報誌。
自然な子育てと暮らしを楽しむ育児マガジン。
働くママ向け、仕事と家庭の両立を応援する情報誌。
子供に関わる人に向けた、幼い子供との暮らしを考え、絵本の魅力を伝える雑誌。
常識や価値観を見直す、いのちと日々の営みを大事にする家族のための子育てBOOK。
■生活
幼児・小学生子育て世代の家事、ごはん、家計など…暮らしについて考える雑誌。
子育てや暮らしをおしゃれに楽しむママのためのファッション&ライフスタイル誌。
■教育
学習習慣や塾などの教育情報誌。
受験、進路など教育応援雑誌。
■読書
絵本と読み聞かせの情報誌。
◇こころのこと・悩み―――
(汐見 稔幸/監修 大泉書店) 599-セロ
赤ちゃんと一緒に遊ぶと保護者も癒される♪ 0~11か月児の発達段階別にできる気軽な遊びを愉快なイラストで紹介。
(森田 直樹/著 小学館) 371.4-モリ
子どもの心に自信の水を注ぐ、親の適切な言葉がけ(コンプリメント)を事例とともに紹介。
(ポーラ・ラウフ/著 創元社) 490.1-ラウ
“病気を抱えながら子育てをする”親のためのアドバイス集。
(小屋野 恵/著 メイツ出版) 379.9-オヤ
思春期を迎える男の子に、つい言ってしまっていませんか?
◇身体のこと・気になる行動―――
(メアリー・エイケン/著 ダイヤモンド社) 371.4-エイ
スマホやゲーム等のネット環境にある親や子供たち。子供の成長への影響の大きさをサイバー心理学者が警告する。
(豊山 とえ子/監修 G.B.) 497.7-カシ
歯磨きで子供のやる気UP!
(藤川 万規子/著 小学館) 493.9-フシ
アレルギー疾患について知っておきたいこと、役に立つ知識をQ&A方式で解説。
(石橋 秀幸/著 学研プラス) 781.4-イシ
付属DVDを見ながらできるストレッチメニュー。
◇しつけ・教育・進学のこと――
(斉藤 淳/著 ダイヤモンド社) 830.7-サイ
IQ・論理力が高まり、みずから学ぶ子になる、科学的根拠に基づく英語の学習法&環境づくりを紹介。
(柴田 愛子/監修 主婦の友社) 379.9-キヨ
しつけの代わりに…。
(鈴木 朋子/著 技術評論社) 007.3-スス
スマホとインターネットの基本、トラブルから身を守る方法、マナーなどを紹介。
(山口 教雄/著 学びリンク) 376.4-ヤマ
通信制高校の仕組みや学び方、通信制高校選びに役立つ情報など。
(堀田 はるな/著 あさ出版) 376.1-ホツ
「自律した子」を育てる教育法の具体的な内容。家庭でできる11のこと。
(有元 秀文/著 扶桑社) 379.9-アリ
おうちブッククラブで親子のコミュニケーションを鍛えよう。
◇そのほか――
(みんなの日記編集部/編 翔泳社) 599-ミン
人気ブロガー&インスタグラマー22人が、家事と家時間の過ごし方のヒントを紹介。
(荒原 文/著 河出書房新社) 743.4-アラ
記念に残る。新生児のアート写真の撮り方。
(ロイヤルセラピスト協会/編 合同出版) 743.4-ワカ
「ベビグラファー」が、0〜1歳のベビーを最高にかわいく撮影するポイントを伝授。
(おかあさんの輪/著 暮しの手帖社) 596-コト
86品の安心レシピ。
(枝元 なほみ/著 白泉社) 596-エタ
雑誌連載を再構成。子どもが喜ぶ定番おかず&副菜レシピを紹介。
(熊谷 しのぶ/著 北海道新聞社) 599.3-クマ
人気子連れカフェ主宰者のおしゃれなアイデアレシピ。
(上島 亜紀/著 ナツメ社) 596.4-カミ
育ち盛りが喜ぶお弁当。素材別の作りおきおかず、朝ラクおかず、麺メニューも。
(ファザーリング・ジャパン/著 池田書店) 599-ハハ
プレパパ~3歳パパのお悩み全て解決!
(PTAマナー研究会/著 法研) 374.6-ヒテ
おつき合いのマナーをはじめ、あいさつ・文書の事例。子供会でお役立ちのページもあり。
(新川 てるえ/著 太郎次郎社エディタス) 369.4-シン
先輩シングルマザーのアドバイスと役立つ情報が満載!
(木所 未貴/著 家の光協会) 593.3-キト
サニーマット、ベビーシューズも手づくり。
(G.B.) 786.3-コト
キャンプ場選びから、星空撮影法の解説まで、家族の思い出に残る星空キャンプの仕方。
(瀬尾 まいこ/著 集英社) 914.6-セオ
著者初の育児エッセイ集。
中央図書館では、毎月第2・4木曜日(10時~12時)を「乳幼児の日」としています。これは、子供たちに小さいときから本に親しんでもらうため、乳幼児を連れた保護者の方が気軽に図書館を利用できるように設けたものです。この時間帯に来館される方々には、温かく見守ってくださるようご理解とご協力をお願いしております。館内でお子様と一緒にごゆっくりお過ごしください。また、乳幼児を対象としたおはなし会などの行事も定期的に開催しています。広報紙等をご覧の上、お気軽にお越しください。
◇問い合わせ 岩国市中央図書館(31-0046)まで
子育て本 Vol.20 平成30年7月1日発行(不定期)岩国市中央図書館