岩国市図書館所蔵の子育てに役立つ本の案内です。
本の所在などは、カウンターでお問い合わせ下さい。
(令和2年12月15日発行)
(きなこ/著 KADOKAWA) 599-キナ
子供との時間がもっと楽しくなる工作やおやつ作り、アイディアを紹介。
(JTBパブリッシング) 786.3-オウ
キャンプギア情報、キャンプご飯作りなど、自宅で手軽におしゃれな非日常を味わえる。
(青空キッチン/著 海竜社) 596-サン
3歳~小学生までが対象の食育スクール「青空キッチン」の人気レシピを紹介。親子で楽しくお料理レッスン!
(井上 明美/著 ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス) 599-イノ
「動物の鳴き声クイズ」「乗り物の音クイズ」などの音あそびや歌を使ったあそびがたくさん。
(ガリレオ工房/監修 講談社/編集 講談社) 407-ミツ
「色が変わるまほうの水」「針をさしてもわれない風船」など、おうちで簡単にできる15の手品を紹介。
(高橋 宏文/著 メディアパル) 379.9-タカ
室内でできる多様な運動遊びを通して、親子で楽しみながら運動能力をのばせる。
(くまだ まり/監修 GON-YA/監修 主婦の友社/編 主婦の友社) 594-オヤ
子供と一緒にできる手作り小物を一冊にまとめました。どれも簡単で1時間くらいでできるものばかり。
(山田 勝久/監修 池田書店) 754-オリ
動物、乗り物、季節や行事の飾り物も満載。
(Liz Lee Heinecke/著 竹内 薫/監訳 竹内 さなみ/訳 オライリー・ジャパン) 407-ハイ
家の中にあるもので手軽に楽しめる52の科学実験集。
(廣田 恵介/著 スティングレイ) 507-ヒロ
接着も塗装も必要のない部品をはめ込むだけで組み立てられるプラモデルを紹介。まったく新しい入門書
(FULMA株式会社/著 できるシリーズ編集部/著 インプレス) 547-テキ
憧れのユーチューバーを体験!作った動画は家族や友だちだけに公開できるから安心。
(近藤 理恵/著 かもがわ出版) 750-コン
雨の日、病気のあとのおうち時間を楽しくのりきる遊びや工作の「ネタ」やアイディア33を紹介。
♦学びも一緒に!
(マルサイ/漫画 石戸 奈々子/監修 インプレス) 007.6-マル
2020年から全国の小学校で「プログラミング教育」が一斉にスタートします。パソコンは得意じゃないという人のためにも、IT知識ゼロでもわかるやさしい言葉で解説。
(小杉 拓也/著 かんき出版) 410-コス
親子で学べて一生使えるロングセラー本がリニューアル。6年分の算数が基礎からしっかり身に付きます。
(デイビッド・セイン/著 主婦の友社) 837-セイ
子供が英語を楽しめるよう、さまざまな工夫がいっぱい。YouTubeで楽しい音声動画が見られ、ネイティブによる音声を聞くことができます。対象は3歳から小学生。
◇こころのこと・悩み―――
(山口 健太/著 辰巳出版) 599.3-ヤマ
食べないことを叱らないで
(安藤 俊介/著 リベラル社) 367.3-アン
家庭の怒りをスッキリ解決
(古荘 純一/監修 講談社) 493.9-クウ
子供のSOSサインをキャッチ
(鈴木 朋子/著 日経BP) 367.6-スス
子供のSNS&ネット事情と注意点を徹底解説
◇身体のこと・気になる行動―――
(松永 正訓/著 中央公論新社) 493.9-マツ
お友達とのかかわり方、療育について
(大場 美鈴/著 あさ出版) 379.9-オオ
発達障害、グレーゾーンの子への伝わりやすい声かけをまとめた自作の「声かけ変換表」付き。
(関谷 秀子/著 中央公論新社) 493.9-セキ
解決のヒントに
(浅井 春夫・艮 香織/監修 朝日新聞出版) 367.9-オヤ
子供を性被害から守る
(太田 啓子/著 大月書店) 367.5-オオ
ジェンダー平等時代の子育て論
◇しつけ・教育・進学のこと――
(久保田 競・久保田 カヨ子/著 主婦の友社) 379.9-クホ
自分で考えられる子は1~3才時期の親子のふれ合いを通して育つ!毎日の育児や遊びを漫画と写真で説明。
(藍 ひろ子/著 西村 隆男/監修 春原 弥生/マンガ 主婦の友社) 379.9ラン
(加藤 紀子/著 ダイヤモンド社) 379.9-カト
新時代の「子育ての教科書」
(中野 信子・山口 真由/著 プレジデント社) 379.7-ナカ
頭のよさは後天的に伸ばせる
(おおた としまさ/著 祥伝社) 379.9-オオ
女子高の先生からのアドバイス
(中田 敦彦/著 SBクリエイティブ) 379.7-ナカ
(佐々木 貴弘/著 秀和システム) 379.9-ササ
「学校に行かず家庭で学ぶ」のも一つの選択肢。「日本でホームスクールを行うための知識とノウハウ」本。
◇そのほか――
(GARDEN/監修 主婦の友社/編 主婦の友社) 595.4-オウ
動画でわかりやすい
(高島 まりえ/著 日本ヴォーグ社) 593.3-タカ
サロペット、ワンピースなど
(あざみ/著 日本実業出版社) 599.0-アサ
笑いあり涙ありの育児日記
(小堀 愛生/著 文化学園文化出版局) 597.5-コホ
(田角 勝/著 合同出版) 599.3-タツ
赤ちゃんの「自分で食べる」意欲、感覚を育てる
(黒川 伊保子/著 扶桑社) 143.6-クロ
母も惚れるいい男に
(前野 彩/著 日経BP) 591-マエ
(藤野 恵美/著 ポプラ社) 379.9-フシ
育児と家事を同時に楽しむ!
(パパカメラ/写真・文 自由国民社) 743.4-ハハ
子供を楽しませて最高の1枚を撮ろう
(アべ ナオミ/著 小川 大介/監修 KADOKAWA) 367.3-アヘ
(SAKURA/著 井上 雅彦/監修 すばる舎) 378-サク
自閉症の子を育てる母が漫画を交えながらユーモラスに綴ったエッセイ。療育の手がかりが見つかる一冊。
中央図書館では、毎月第2・4木曜日(10時~12時)を「乳幼児の日」としています。これは、子供たちに小さいときから本に親しんでもらうため、乳幼児を連れた保護者の方が気軽に図書館を利用できるように設けたものです。この時間帯に来館される方々には、温かく見守ってくださるようご理解とご協力をお願いしております。館内でお子様と一緒にごゆっくりお過ごしください。また、乳幼児を対象としたおはなし会などの行事も定期的に開催しています。新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては中止になることもあります。
◇問い合わせ 岩国市中央図書館(31-0046)まで
子育て本 Vol.23 令和2年12月15日発行(不定期)岩国市中央図書館