岩国市図書館

なつやすみによんでみましょう2016 小学生版

図書館(としょかん)では、なつやすみにおすすめしたい(ほん)をえらびました。
このほかにも、図書館(としょかん)には(たの)しい(ほん)がたくさんあります。
みなさんが(こころ)から(たの)しめる(ほん)出会(であ)えることをねがっています。

(ほん)をよみはじめたひとへ

『アリゲイタばあさんはがんこもの』

松山(まつやま)円香(まどか)(さく)小学館(しょうがくかん)

アリゲイタばあさんはがんこもの。こうときめたら、ぜったいかえない!
おばあさんは、きらわれもののひとりぼっちなのでしょうか?

『ぼくらちきゅうじんだいひょう!』

くすのき しげのり/(さく)よしなが こうたく/()講談社(こうだんしゃ)

えんそくへ()くときは「ちきゅうじんだいひょう」のつもりでこうどうしよう。
いつも、こんなきもちでこうどうできるとかっこいいよね!

『てんのないにっき』

宮下(みやした)すずか/(さく)市居(いちい)みか/()くもん出版(しゅっぱん)

たぬきのツナくんは、ちょっぴりあわてんぼう。今日(きょう)もいそいで宿題(しゅくだい)のにっきを()きましたが、そのにっきにはてんがひとつもなくて…。

『ぼくがすきなこと』

中川(なかがわ)ひろたか/(ぶん)山村(やまむら)浩二(こうじ)()ハッピーオウル(しゃ)

きれいなあさやけ。かがみでできる、ふしぎなトンネル。
ぼくのまわりには、だいすきなこと、おもしろいことがいっぱい!

『みんなからみえないブライアン』

トルーディ・ラドウィッグ/(さく)パトリス・バートン/()さくま ゆみこ/(やく)くもん出版(しゅっぱん)

めだたないブライアンは、いつもみんなからわすれられています。
でも、てんこうせいのジャスティンがやってきて…。

『よるになると』

松岡(まつおか)(たつ)(ひで)/さく 福音館(ふくいんかん)書店(しょてん)

よるになると、こうえんやくさはら、(かわ)やいけ、はやしのなかにもひるまとはちがういきものがでてきます。
ひるとよるをくらべてみて。

『かけっこ;うんどうの絵本(えほん)1』

西薗(にしぞの)一也(かずや)監修(かんしゅう)左藤(さとう)芳美(よしみ)()あかね書房(しょぼう)

うんどうがにがてでも、(はし)るのがおそくても全力(ぜんりょく)でがんばることがたいせつ。
?はやく(はし)るコツとれんしゅうがたのしく()かる。

『しゅくだいさかあがり』

福田(ふくだ)(いわ)()(さく)()PHP(ぴーえいちぴー)研究所(けんきゅうじょ)

夏休(なつやす)みに、「さかあがり」のしゅくだいがでた。あと3()夏休(なつやす)みがおわるのに、まだ1(かい)もできていない。もうあきらめようと(おも)ったが・・・。

『おでかけすいぞくかん』

阿部(あべ)浩志(こうし)/ぶん北村(きたむら)直子(なおこ)/え学研(がっけん)プラス

すいぞくかんには、(おお)きなサメやカクレクマノミなどの(さかな)のほかに、へんてこな()きものもいます。
はたらく(ひと)もしょうかいしています。

『ともだちってだれのこと?』

岩瀬(いわせ)成子(じょうこ)(さく)中沢(なかざわ)()()()(こう)(せい)出版社(しゅっぱんしゃ)

テンのいえのドアに「ともだちのうちにいく」というはりがみがありました。
ネズミは「ともだち」ってじぶんのことだとおもったのですが。

(ほん)がおもしろくなってきたひとへ

『あひる』

石川(いしかわ)えりこ/(さく)くもん出版(しゅっぱん)

()べることは(いのち)をいただくこと―。
日本人(にほんじん)が、自分(じぶん)たちの()べるものを自分(じぶん)たちの(いえ)(つく)っていたころのおはなしです。

『みんなでつくる1本(いっぽん)辞書(じしょ)

飯田(いいだ)朝子(あさこ)(ぶん)(より)(ふじ)(ぶん)(ぺい)()福音館(ふくいんかん)書店(しょてん)

電車(でんしゃ)も、柔道(じゅうどう)勝負(しょうぶ)も「1(いっ)(ぽん)」と(かぞ)えるのは、なぜ?
()のまわりにある「(ほん)」と(かぞ)えるものを調(しら)べつくす。

『ツクツクボウシの()くころに』

(つつみ)しゅんぺい/(さく)黒須(くろす)高嶺(たかね)()(ぶん)研出版(けんしゅっぱん)

担任(たんにん)(つつみ)先生(せんせい)が5年生(ねんせい)だったころと(おな)じことが(いま)(ぼく)たち三人組(さんにんぐみ)()きている!
このままだと危険(きけん)どうしたらいいんだろう?

『そこから()げだす魔法(まほう)のことば』

岡田(おかだ)(じゅん)(さく)田中(たなか)六大(ろくだい)()偕成社(かいせいしゃ)

こたつにすむ妖怪(ようかい)から()げだし、一寸法師(いっすんぼうし)になって冒険(ぼうけん)し、安全(あんぜん)ピンで海賊(かいぞく)をたおし…。
?おじいちゃんが(おし)えてくれたひみつのはなし!

『ウミガメいのちをつなぐ(みさき)

桜井(さくらい)(とし)()(ぶん)写真(しゃしん)少年(しょうねん)写真(しゃしん)新聞社(しんぶんしゃ)

(なつ)暑い(あつ  )真夜中(まよなか)御前崎(おまえざき)砂浜(すなはま)へやってくるウミガメたち。(みさき)(まち)でつながれるウミガメたちの(いのち)と、それを見守(みまも)(ひと)たちとの物語(ものがたり)写真(しゃしん)(しょう)(かい)します。

絵本(えほん)(まな)ぶイスラームの()らし』

松原(まつばら)直美(なおみ)(ぶん)佐竹(さたけ)美保(みほ)()あすなろ書房(しょぼう)

イスラームって言葉(ことば)はよく()くけれど?どこ?どんな(くに)
ドバイのアフマド(くん)のくらしから、イスラームの世界(せかい)をのぞいてみよう。

2分(にぶん)(いち)成人式(せいじんしき)

井上(いのうえ)林子(りんこ)(ちょ)新井(あらい)(よう)次郎(じろう)()講談社(こうだんしゃ)

将来(しょうらい)(ゆめ)」「二十才(はたち)自分(じぶん)へ」文集(ぶんしゅう)ノートにいったい(なに)()いたらいい?2分(にぶん)(いち)成人(せいじん)(しき)(なや)小学(しょうがく)年生(ねんせい)の女の子・ユメの物語(ものがたり)

『タイムスリップ゚海賊(かいぞく)サム・シルバー』1~4(かん)

ジャン・バーチェット・サラ・ボーラ―/(ちょ)浅尾(あさお)敦則(あつのり)(やく)スカイエマ/()KADOKAWA(かどかわ)

イギリスに()むサッカー()きな少年(しょうねん)サム。(ひろ)った金貨(きんか)をこすると、そこは300年前(ねんまえ)海賊(かいぞく)(せん)
わくわく&どきどきの海賊(かいぞく)アドベンチャー。

(ほん)がもっともっとおもしろくなってきたひとへ

『自転車少年(チャリンコボーイ)』

横山(よこやま)充男(みつお)(ちょ)黒須(くろす)高嶺(たかね)()くもん出版(しゅっぱん)

自転車(じてんしゃ)のタイム・トライアルレースに参加(さんか)することになった中小(なかしょう)(ねん)の3(にん)優勝(ゆうしょう)候補(こうほ)(みなみ)(しょう)にどう(いど)む?はじけろ小学校(しょうがっこう)高学年男子(こうがくねんだんし)

『あの花火(はなび)()えない』

森島(もりしま)いずみ/(ちょ)丹地(たんじ)陽子(ようこ)()偕成社(かいせいしゃ)

大阪(おおさか)から祖父母(そふぼ)のいる若狭(わかさ)へやって()(とう)()
(はな)れに()むぱんちゃんはいつも一本(いっぽん)坂道(さかみち)()()いている。ひと(なつ)二人(ふたり)(ちい)さな物語(ものがたり)

『スーパーキッズ』

佐藤(さとう)まどか/(ちょ)講談社(こうだんしゃ)

音楽(おんがく)抜群(ばつぐん)才能(さいのう)()(ぼく)は、()中海(ちゅうかい)(がつ)(こう)へやって()た。
そこには(えら)ばれし才能(さいのう)(?)を()つスーパーキッズが世界中(せかいじゅう)から(あつ)まっていた。

原発(げんぱつ)事故(じこ)()()かった吉田昌郎(よしだまさお)福島(ふくしま)フィフティ』

門田(かどた)隆将(りゅうしょう)(ちょ)PHP(ぴーえいちぴー)研究所(けんきゅうじょ)

2011(ねん)(がつ)11(にち)福島(ふくしま)第一(だいいち)原発(げんぱつ)事故(じこ)発生(はっせい)した。
人命(じんめい)原子(げんし)()(まも)る」ため、現場(げんば)(ひと)たちはどう事故(じこ)()()かったのか。

『せいめいのれきし  改訂版(かいていばん)

バージニア・リー・バートン/(ぶん)()いしい ももこ/(やく)まなべ まこと/監修(かんしゅう)岩波(いわなみ)書店(しょてん)

地球上(ちきゅうじょう)生命(せいめい)()まれてから(いま)までの絵物語
(えものがた)
り。
1979(ねん)()された(ほん)を、現代(げんだい)技術(ぎじゅつ)知見(ちけん)見直(みなお)しました。2(さつ)(くら)べながら()んでみてもおもしろい。

『ピッチの王様(おうさま)』1~4(かん)

ティロ/(ぶん)森川(もりかわ)(いずみ)()若松(わかまつ)宣子(のりこ)(やく)ほるぷ出版(しゅっぱん)

サッカーが大好(だいす)きなドイツの少年(しょうねん)ノア。サッカー世界一(せかいいち)をめざし、仲間(なかま)たちと()ちふさがる(かべ)()()かう。

『あんずの()(した)で』

小手鞠(こでまり)るい/(ちょ)原書房(はらしょぼう)

手足(てあし)不自由(ふじゆう)だから」戦時中(せんじちゅう)、それだけの理由(りゆう)で、爆弾(ばくだん)次々(つぎつぎ)()とされる危険(きけん)都市(とし)()(のこ)された子供(こども)たちの(なが)(つら)日々(ひび)(えが)く。

高崎山(たかさきやま)のベンツ』

江口(えぐち)()()(ちょ)ポプラ(しゃ)

野生(やせい)のニホンザルが()らす高崎山(たかさきやま)。いくつもの記録(きろく)をぬりかえ伝説(でんせつ)になった一匹(いっぴき)のサル。
波乱(はらん)一生(いっしょう)()った「ベンツ」の物語(ものがたり)