森山 京/作 鴨下 潤/絵 講談社 読み物
大雨で水びたしになった山のむこうの村のこどもたちにじぶんの本をおくることにしたクマタ。でも、一ばん大すきなえほんだけは、どうしてもおくりたくありません。こまったクマタはおかあさんにそうだんしました。
瀬名 恵子/作・絵 ポプラ社 絵本
目が悪くなってめがねをかけるようになったうさこ。ある日、めがねをおとしてしまいました。うさこがめがねをさがしていると、おばけがとびだしてきました。
トミー・ウンゲラー/さく たむら りゅういち/やく あそう くみ/やく 評論社 絵本
料理が大好きな少女ゼラルダは、ある日、町へ行く途中で人喰い鬼とであいました。ところが人喰い鬼は腹ペコでたおれてしまい、かわいそうに思ったゼラルダは…。
ななもり さちこ/文 大島 妙子/絵 福音館書店 読み物
やぎやま小学校に入学したこやぎたちのたんにんになったのは、先生の一年生のやぎこ先生。ちこくをしたり、しゅくだいをわすれたり、うっかりもののやぎこ先生とこやぎ八ぴきの、えがおがいっぱいのたのしいまい日。
かさい まり/文 ゆーち みえこ/絵 アリス館 絵本
いちねんせいになったばかりのぼく。しょうがっこうは「えらいこっちゃ」なことがいっぱい。べんきょう、給食、てんてこまい。それでも元気に、またあした。
マイク=セイラー/さく ロバート=グロスマン/え いまえ よしとも/やく 偕成社 絵本
体のおもいかばくんが、いろいろなしごとにちょうせんしてはしっぱいしていくようすを面白おかしく、えがいています。さて、その後、かばくんはどうするのかな?
ブライアン・リーズ/作・絵 さいごう ようこ/訳 徳間書店 絵本
ある夜、コウモリたちは、あいていたまどから、としょかんのなかへ。としょかんのなかは、おもしろいものでいっぱい。でも、いちばんたのしいのは、本をよむこと。「としょかんってほんとにいいところ!」
エリック・リトウィン/作 ジェームス・ディーン/絵
大友 剛/訳 長谷川 義史/文字画 ひさかたチャイルド 絵本
ねこのピートは、きょうからがっこう。うれしくて、「はじめてのがっこう、かなりさいこう!」と、うたいます。うたのがくふもついてるよ!
佐野 高太郎/写真 ひさかたチャイルド 絵本
春はたのしいことがいっぱい!さあ、そとにでて、さいたばかりのくさばなであそびましょう。この本に、レンゲソウのかんむりやなずなのがっき、たんぽぽのふうしゃ、いろいろなくさばなあそびがしょうかいしてあります。
今森 光彦/さく 福音館書店 絵本
あめのつぶが、レンズになるよ。ちいさなむしになったつもりで、そっとあめのみずたまをのぞいてごらん。みずたまのなかにおおきくみえたり、ちいさくさかさまにみえたり。あめのつぶは、ふしぎできれいなみずたまレンズ。
渡辺 昌和/写真 伊地知 英信/文 ポプラ社 絵本
田んぼでくらす、ちいさなめだか。めだかが、いのちがけのぼうけんをするって、しっていますか?めだかのぼうけんのひみつと、田んぼのいちねんかんをしょうかいします。
松居 直/文 赤羽 末吉/画 福音館書店 絵本
にほんのむかしばなしといえば「ももたろう」。うつくしいにほんごで、ちからづよくりりしいももたろうがえがかれています。
子供たちは、お話が大好きです。
字が読めるようになっても、本を読んであげてください。親子で本の楽しさを共有することで、子供の喜びはいっそう増すでしょう。
本についてのご質問は、お気軽にカウンターの職員へおたずね下さい。
インターネットから本の検索や、予約をすることもできます。予約をするためには、図書利用券が必要です。
中央図書館 | TEL (0827)31-0046 |
---|---|
中央図書館麻里布分室 | TEL (0827)22-5845 |
岩国図書館 | TEL (0827)41-0880 |
由宇図書館 | TEL (0827)63-5117 |
玖珂図書館 | TEL (0827)82-4444 |
周東図書館 | TEL (0827)84-1765 |
錦図書館 | TEL (0827)72-2246 |
美和図書館 | TEL (0827)95-0005 |
図書館ホームページ | https://www.library.iwakuni.yamaguchi.jp/ |