最近図書館に入ったよりすぐりの本を紹介いたします。
本の所在などは、カウンターにお問い合わせ下さい。
(鎌田 實/著 マガジンハウス) 019.9-カマ
本が人生の土台をつくり、映画が心の栄養剤になり、そして絵本が癒やしをくれた-。400を超える本や絵本、映画を取り上げ、生きること・死ぬこと、人生の面白さや心の機微にいたるまで鎌田流に読み解く。
(ケイタ/著 自然食通信社) 293.5-ケイ
料理が好きなケイタは、小学5年生の時にクラウドファンディングでお金を集めて渡仏。鍛冶屋で作ったマイ包丁を提げ、行く先々でフランス料理のレパートリーを増やし…。豊富な写真とともに綴る驚きの成長記録。レシピも収録。
(池上 彰/監修 文響社) 304-ニホ
駅員が描いた感謝の“卒業証書”、熱中症から児童を守るために無償で送迎バスを走らせた観光バス会社、フェースシールド1万枚を届けた町工場…。激動の2020年に日本国内で起きた100のあかるいニュースを紹介する。
(沖 幸子/著 祥伝社) 597.9-オキ
“知恵”を生かして生活のストレスを上手に解消! そうじの仕方や住まい方を見直し、負担なく楽しくできること、海外の習慣だけれど日本人にも合うおすすめのものなど、そうじのカリスマが実践してきたことを紹介する。
(にゃんとまた旅 ねこまき/マンガ イヌとの暮らしを楽しむ会/著 扶桑社) 645.6-マン
イヌとのきずなの深め方をマンガで学べる一冊。しぐさや鳴き声などの行動から、イヌの本心を詳細に読み取るノウハウを紹介する。見逃しちゃいけないイヌのSOSについても解説。
(安部 たけのり/著 秀和システム) 780.7-アヘ
その日のうちに運動が好きになる! 著者が運営する運動教室で、運動が苦手な子どもたちを運動好きに変えたプログラムを厳選して紹介。すばやさやバランスなど4つの能力を高めることができる。動画が見られるQRコード付き。
(村上春樹を英語で読む会/編著 コスモピア) 837.5-ムラ
「風の歌を聴け」「ノルウェイの森」など、村上春樹の10の長編小説を取り上げ、その概要、抜粋した4つのシーンの英訳と原文、英語で読むための英和表現集や和英表現集を収録。年表、コラムも収録。
(糸井 重里/著 小堀 鷗一郎/著 マガジンハウス) 490.1-イト
死とちゃんと手をつないで、今を生きる-。72歳の糸井重里が、400人以上を看取ってきた82歳の訪問診療医と「死」を入り口に語り尽くす。『ほぼ日刊イトイ新聞』掲載に語り下ろし対談とインタビューを加え書籍化。
(樋口 進/著 法研) 493.9-ヒク
中高生の子どもを持つ保護者や教育関係者に向けて、子どもをネット依存症にさせない、またネット依存状態に陥っている子を救い出す方法を、マンガやイラスト、図表を使ってわかりやすく解説する。事例も掲載。
(矢野 邦夫/著 ヴァンメディカル) 498.6-ヤノ
旅行の食事でコロナを防ぐには? 列車の長時間乗車でコロナはうつる? 温泉・食事、帰省を安全に楽しむための新型コロナ感染対策を紹介する。『感染対策Online Van Medical』連載に加筆修正し書籍化。
(川上 弘美/著 NHK出版) 911.3-カワ
行きつけだった居酒屋から、東京の四季おりおり、すこし人見知りな作家の日常まで。川上弘美ワールドを満喫しながら季語の奥深さを体感できる、俳句エッセイ集。全96篇を収録。『すてきにハンドメイド』連載を書籍化。
(青山 美智子/著 ポプラ社) 913.6-アオ
悩める人々が立ち寄った小さな図書室。不愛想だけど聞き上手な司書さんが、思いもよらない選書と可愛い付録で人生を後押ししてくれて…。明日への活力が満ちてくる、書き下ろしハートウォーミング小説。
(小川 糸/著 新潮社) 913.6-オカ
帰って来ない母を<とわ>は一人で待ち続ける。<とわ>に力を与えてくれたのは、ピアノの音、手製の雑巾、犬のジョイ…。草木や花々、鳥の声。生命の力に支えられ、光に守られて生き抜く少女を描いた書下ろし長篇小説。
(角田 光代/著 光文社) 913.6-カク
女子高時代に少女バンドでメジャーデビューをしたちづる、麻友美、伊都子。35歳の今、欲しいのは生きる手応え。これからの人生に、あれ以上興奮することはあるのだろうか…。『VERY』2005〜2007年連載を書籍化。
(川澄 浩平/著 東京創元社) 913.6-カワ
わたしと幼馴染みの歩の関係は、依頼人と名探偵だから友人ではない。でも、謎がなくても会いたい時はどうすればいいのだろう? ささやかな謎を通して少年少女の心の機微を描く青春ミステリ。全4篇を収録。
(北野 武/著 河出書房新社) 913.6-キタ
舞台は戦後から高度成長期に沸く東京。初めての記憶から、オリンピックを経て、学生運動の気運高まる時代の中、新宿を彷徨っていた大学時代まで、北野武の原点を描く私小説。『文藝』掲載に書き下ろしを加えて書籍化。。
(坂岡 真/著 小学館) 913.6-サカ
「信長公の首級は何処にある」 囲碁名人・本因坊算砂は、対局中の徳川家康からの問いに息が詰まり…。400年の謎に触れた若き日の本因坊算砂を描く歴史小説。『STORY BOX』掲載を加筆し単行本化。
(鈴木 るりか/著 小学館) 913.6-スス
世捨て人の賢人がある日突然、恋に落ちる。その相手とは…。そして、その恋が、彼の生活、人格すべてを変えていき…。デビュー作「さよなら、田中さん」の名脇役が主役の表題作をはじめ、「遠くへ行きたい」など全3編を収録。
(原田 ひ香/著 徳間書店) 913.6-ハラ
わずかな年金と清掃のパートで細々と暮らす一橋桐子76歳には貯金がない。ある日テレビで、収容された高齢受刑者が介護されている映像を見た桐子は、「刑務所に入りたい」と願うように…。『読楽』連載を加筆修正し単行本化。
(東 直子/著 ポプラ社) 913.6-ヒカ
下町の古い民家を借りて開いた絵画教室は、いつしか、さまざまな人びとが集う場所になっていく。一緒に絵を描くというささやかな時間は、人の心に何をもたらすのか…。静かな再生の物語。『asta*』連載を加筆し単行本化。
(吉田 修一/著 新潮社) 913.6-ヨシ
琵琶湖近くの介護療養施設で、100歳の男が殺された。刑事と容疑者、出会うはずのない男女の人生が交差する。一方、事件を取材する記者は、死亡した男の過去に興味を抱き旧満州を訪ね…。『週刊新潮』連載を加筆し単行本化。
(浅田 次郎/著 小学館) 914.6-アサ
そう。旅は人生なのである-。京都で遭遇した不思議な面々を描く表題作、北海道の名湯での驚きの体験を綴った「忘れじの宿」など、全41篇を収録する。JALグループ機内誌『SKYWARD』掲載を加筆修正して単行本化。
(野田 敦子/著 主婦の友社) 916-ノタ
突然始まった夫の介護。夫の手を握りながら、自分のことを考えていた。こんな私の介護は、妻として落第? 人間として失格? 介護の優等生になれずに罪悪感と自己嫌悪に苦しんだ日々の記録。新聞連載コラムを書籍化。
(ニコラス・スパークス/著 雨沢 泰/訳 アチーブメント出版) 933.7-スハ
人生の岐路にあるホープは、ノースカロライナ州バード・アイランドにやってきた。そこには配達されない匿名の手紙を投函する郵便ポストがあった。ホープは海辺でバツイチの英国系アフリカ人、トゥルーと出会い…。