最近図書館に入ったよりすぐりの本を紹介いたします。
本の所在などは、カウンターにお問い合わせ下さい。
(出口 治明/著 ポプラ社) 159-テク
SNSの意見が「自分の考え」になっていませんか。働く若者に向けて、立命館アジア太平洋大学の学長が、これからの社会で役立つ「考え方」を、具体例を交えながらわかりやすく解説します。
(smile editors/編 Gakken) 293.8-ホク
森林浴やサウナに興じる、古いものを大切にする、手作りを楽しむ、にんじんケーキにはカルダモンを効かせる、夕刻の青さに気づく…。北欧暮らしに精通した12人が、北欧で見つけた365の“小さな愉しみ”を紹介する。
(吉田 公一/著 主婦と生活社) 317.7-ヨシ
紀貫之の書には多くのニセモノがあった! 文書の真贋を定める鑑定はいつから行われていたのか? 我が国における文書鑑定の第一人者が、筆跡・文書鑑定方法などの変遷や、実際の事件捜査で行われた鑑定の裏側を解説する。
(森下 信/著 ナツメ社) 530-モリ
冷蔵庫、掃除機、洗濯機、携帯電話、自動車など、身近な機械の歴史を紹介するとともに、そのしくみをわかりやすく図解する。機械内部の3DCGイラスト、メーカーによる写真も掲載。
(綿貫 渉/著 二見書房) 685.5-ワタ
バスから日本が見えてくる! 元バス営業所職員YouTuberが、日ごろ知ることの少ない運行管理者の仕事や全国・世界のバス乗車レポ等を綴る。「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」チーフプロデューサーとの対談も収録する。
(斎藤 庸裕/著 宝島社) 783.7-オオ
「守りに入ってたら、無難なところにしかならない」「ゴールがない分、常に頑張れる」…。米国で密着取材を続ける記者が、大谷翔平のメジャーリーグでの軌跡を彼の言葉とともに辿る。
(神永 曉/監修,dollly/イラスト・マンガ 総合法令出版)814-イミ
「“触り”の部分」「議論が“煮詰まる”」「穿った見方」など、世代によって意味の理解が違う言葉を日常語の中から厳選。「本来の意味」と「変化した意味」との違いを、マンガや用例を使ってわかりやすく解説する。
(奥田 宣明/著,奥田 明子/著 現代書林) 493.1-オク
人生100年時代、大事なのは健康寿命。地域住民の心身の健康管理を担うかかりつけ医と、精神科専門医の2人が、健康寿命を延ばすために注意することや医者との賢い付き合い方を、患者目線でわかりやすく解説する。
(角谷 建耀知/著,森下 清文/監修 アスコム)496.3-カク
日々のちょっとしたことで視力悪化は防げる! 近視、老眼、白内障、緑内障、眼精疲労が気になる人に向けて、目の悩みを解決する簡単な方法を紹介。視覚障がい者をサポートする最新の機器やテクノロジーも掲載する。
(奥村 歩/著 すばる舎)498.36-オク
脳が疲れ気味、不眠なのは、スマホ依存、マルチタスクなどで脳が「ゴミ屋敷状態」になっているサイン。そのメカニズムや実態と、脳のゴミを洗い流し、健康リスクを回避できる「ぐっすり寝=熟睡習慣」のコツを紹介する。
(児玉 雨子/著 集英社)910.2-コタ
平賀源内が書いた異種ヤンデレ純愛幼馴染ハーレムBL?! 俳諧はJ-POPに似ている? 児玉雨子が、破天荒な江戸文芸の世界を読み解く。近世文芸作品のリメイク短編小説も収録。『よみタイ』連載に加筆修正。
(朝霧 咲/著 講談社) 913.6-アサ
「特別になりたい」と願う中学生の若菜は、バレー部での練習に明け暮れていた。しかし3年生になると、顧問の異動によってチームは大きく動揺してしまう。チームの落ち着きを取り戻すため、若菜は「ある提案」をするのだが…。小説現代長編新人賞
(荒山 徹/著 PHP研究所) 913.6-アラ
鎌倉時代後期、量仁(のちの光厳天皇)は持明院統の期待を背負って即位したが、前帝・後醍醐によって即位そのものを否定される。その後、足利尊氏に擁立されるも、尊氏の裏切りによって南朝の囚われの身に…。
(安堂 ホセ/著 河出書房新社) 913.6-アン
男性限定クルージングスポットで26歳の男が血まみれで発見される。容疑者候補はあの夜、あの建物、あの扉から逃げた男たち全員であるはずだった-。事件の背後に浮かびあがる“迷彩色の男”を描く。『文藝』掲載を単行本化。
(江國 香織/著 角川春樹事務所)913.6-エク
母と暮らす作家の民子のもとに、イギリスから帰国した友人・理枝が居候させてほしいとやってきた。主婦の早希も交え、かつての「三人娘」は、西麻布のビストロで再会を祝し…。『ランティエ』連載に加筆訂正し単行本化。
(木下 昌輝/著 KADOKAWA) 913.6-キノ
独自の「剣」を求める雲林院弥四郎は、関ケ原合戦の九州戦線・石垣原の戦いで宮本武蔵と出会い、天啓を得た。やがて江戸に出た弥四郎は剣の道の極みを目指す友垣と交わり…。『小説野性時代』連載に書き下ろしを加え単行本化。
(坂岡 真/著 幻冬舎) 913.6-サカ
慶長19年、本因坊算砂は徳川家康に呼び出される。信長・秀吉・家康の囲碁の師匠として対局を重ねた算砂。この男だからこそ知り得た豊臣家の秘密と天下人の死の真相とは? 『北羽新報』他連載を改題し、加筆・修正。
(嶋津 輝/著 文藝春秋)913.6-シマ
裕福な家に嫁いだ千代と、女中頭の初衣。戦後すべてを失った千代は住み込みの女中に、視力を失った初衣は三味線の師匠となり…。大正から戦後にかけて、「普通」から逸れてもそれぞれの道を行くふたりの女性を描く。
(瀬戸内 寂聴/著 新潮社) 913.6-セト
最期まで小説を書き続けた瀬戸内寂聴の単行本初収録作品集。「記憶」「めぐりあい」など、愛に真摯に向き合い、生きるため救いを求める人間の姿を描く珠玉の4篇を掲載する。
(本城 雅人/著 祥伝社)913.6-ホン
20年ぶりのリーグ優勝を目前にするプロ野球・横濱セイバーズ。快進撃の立役者である投手コーチ二見里志のもとに盟友・檀野晋の訃報が届く。当初、自殺だと思われていたが、殺人と発表され…。『小説NON』連載に加筆修正。
(矢樹 純/著 ポプラ社)913.6-ヤキ
中学1年の薗村海斗と同級生の桶屋太市・烏丸未夢は、廃園になった遊園地で撮影された、ある動画を見てしまう。その動画が一体何なのかを突き止めるため、遊園地に侵入することに…。『WEB asta*』連載に加筆修正。
(泉 麻人/著 平凡社)914.6-イス
アメカジ、リーバイス501、ポパイ、荒井由実、パルコ、ディスコ…。昭和50年代、ニッポンがとびっきり熱かった「あのころ」のカルチャーから、時代の変革を照らすエッセイ。『ウェブ平凡』連載を加筆し書籍化。
(伊集院 静/著 小学館)915.6-イシ
法典を編纂し、道を整備し、ルーヴル美術館や競馬の基礎を築いたナポレオン。伊集院静が稀代の「英雄」を紐解きながら、コルシカ島、パリ、ワーテルローなどナポレオンゆかりの地を旅する。『週刊ポスト』連載を加筆修正。
(ナオミ・イシグロ/著,竹内 要江/訳 早川書房) 933.7-イシ
母親と再婚相手にわかってもらえないと嘆く、魔法使いを夢見る男の子。新婚の妻の買い物を見て理解不能な一面を知ってしまった夫…。人生に行きづまったひとびとに訪れる不思議な一瞬を描きだす短篇集。