岩国市図書館

新太郎8月号

最近図書館に入ったよりすぐりの本を紹介いたします。
本の所在などは、カウンターにお問い合わせ下さい。

 

各分野から

『88歳、しあわせデジタル生活~もっと仲良くなるヒント、教えます』

(若宮 正子/著 中央公論新社)007.6-ワカ

 スマホもインターネットも老いの味方です-。58歳でパソコンデビュー、81歳でゲームアプリを作成した88歳の著者が、デジタルに苦手意識のある人達の悩みに寄り添いながら、デジタルの楽しみ方と心の持ちようを伝えます。

『カミカゼの幽霊~人間爆弾をつくった父』

 (神立 尚紀/著 小学館)289.1-オオ

終戦の3日後、男は遺書を残し零戦に乗って飛び立ち、東の空のかなたに消えていった-。名前を変え、素性を偽り戦後を生きた。特攻兵器「桜花」の発案者・大田正一の謎多き生涯をたどる。

『反抗期まるごと解決BOOK~子どもが悩みを話せる親子関係の作り方』

 (親野 智可等/著,ぴよとと なつき/イラスト・マンガ 日東書院本社) 379.9-オヤ

ダラダラ、自己中な態度、シカト、暴力・暴言、非行、不登校…。小学校高学年〜高校生位のリアルな反抗期のお悩みを、「ドラゴン桜」の指南役でも知られる親野先生がズバリと回答。子どもの気持ちがよくわかるヒントが満載。

『わっしょい!妊婦』

 (小野 美由紀/著 CCCメディアハウス)598.2-オノ

35歳、明らかに“ママタイプ”ではない私に芽生えたのは「子どもを持ちたい」という欲望だった。夫45歳。子どもができるか、できたとしても無事に産めるか、産んだとしてマラソンのような子育てを夫婦で走りきれるのか!?

『ネコの名は…スペシャルゲスト』

(岩合 光昭/著 朝日新聞出版) 645.7-イワ

動物写真家・岩合光昭によるフォトエッセイ。愛らしいネコたちが紡ぎ出す小さな物語を、世界と日本の四季とともに味わえる。岩合家の兄弟ネコの愉快な日常も収録。『週刊朝日』連載を書籍化。       

『必ずうまくなる水泳基本と練習法』

(不破 央/著 コスミック出版) 785.2-フワ

 親子で役立つ水泳のトリセツ。身体が浮かない、キックしても進まない…。スイミングスクール「トゥリトネス」が実践する指導内容をもとに集めた疑問と解決方法を写真で解説する。子どものやる気が変わる「魔法の言葉」も収録。

『できる大人の「要約力」~核心をつかむ』

(小池 陽慈/著 青春出版社) 817.5-コイ

本、ネットニュース、新聞記事…。なんとなく読んで、漫然と考えるだけでは絶対に手にできない、自分だけの<思考の軸>を持った“攻める読み方”を伝授。思考力と発信力をつける「読み方」「まとめ方」「伝え方」が身につく。

療養・医療・健康・福祉など

『素晴らしき哉、80代~87歳現役医師が綴る後半生の心構え』

(帯津 良一/著 ワニ・プラス) 493.1-オヒ

早朝の時間は執筆活動と気功、日中は病院で診療、そして毎日の晩酌を欠かさない! 「60代より70代、70代より80代はもっと楽しい」と語る帯津先生が、元気の秘訣と、健康・老い・死への考え方を余すところなく伝える。

『認知症ってそもそも何ですか?~現役の認知症専門医が答える』

(朝田 隆/著 Gakken)493.7-アサ

どうして認知症になるの? いずれはすべて忘れてしまう? 認知症にならないためには? 認知症という病気の基礎知識から、症状、予防法、家族の心のケアまで、現役の専門医がさまざまな疑問・不安にわかりやすく答えます。

『お医者さんがすすめるバナナの「朝食化」ダイエット~超シンプルな腸活健康法』

(小林 弘幸/著 アスコム) 498.58-コハ

 腸&自律神経研究×時間栄養学から導いた、脱・リバウンドの究極ダイエット法「バナナの朝食化」。バリエーション豊富な朝食「クラッシュバナナレシピ」や、野菜として楽しめる「青バナナ」のレシピを紹介します。

小説・エッセイ他

『現代短歌版百人一首 花々は色あせるのね』

(東 直子/著 春陽堂書店) 911.1-ヒカ                                                  

「花々は色あせるのね長い雨ながめて時は過ぎゆくばかり」「滝川の岩に砕けてわかれてもいつかはきっとまた逢いましょう」 歌人・東直子が、今の言葉で詠み直したフレッシュな百人一首。『通販生活』掲載に加筆・修正。

『ブラックバード~Douglas A-26 Invader』

(安東 能明/著 祥伝社)913.6-アン

朝鮮戦争での原爆投下を阻止せよ! トルーマン、マッカーサー、李承晩らの謀略とは? その狂気を粉砕すべく飛び立った日本人パイロットは…。『小説NON』連載に加筆訂正し単行本化。

『黄金比の縁』

(石田 夏穂/著 集英社) 913.6-イシ

顔の縦と横の黄金比を満たす者を選ぶと「入社3年以内の退職率が上がる」。不当な辞令に憤る人事部採用チームの小野は、自身が辿り着いた評価軸をもとに、会社への秘かな復讐を始めて…。『すばる』掲載に加筆・修正。

『校庭の迷える大人たち』

(大石 大/著 光文社)913.6-オオ

見慣れない扉、覚えのない手当金、あり得ない同僚、進まない時計…。保護者、教員、事務職員、PTA、校長。学校に集う大人たちに起きた5つの奇談を収録する。『小説宝石』掲載に書下ろしを加えて書籍化。

『腹を空かせた勇者ども』

 (金原 ひとみ/著 河出書房新社)913.6-カネ

私ら人生で一番エネルギー要る時期なのに。ハードモードな日常ちょっとえぐすぎん? 陽キャ中学生レナレナが、「公然不倫」中の母と共に未来をひらく、知恵と勇気の爽快青春長篇。『文藝』掲載を単行本化。

『環境省武装機動隊EDRA』

(斉藤 詠一/著 実業之日本社)913.6-サイ

東京湾でコンテナ船がジャックされ、深刻な環境破壊が起こる恐れが。特殊部隊が迅速に事件を解決したかに思われたが、その陰で人類への脅威が迫っていて…。近未来ディストピア・ミステリー。

『古事記転生』

(サム/著 サンマーク出版) 913.6-サム

仕事も人間関係もズタボロのサムはトラブルに巻き込まれ命を落とす。目覚めた彼は「古事記」の世界で下っ端の神様として転生し、“日本の建国”を任せられ…。日本で最も謎多き神・大国主が託す令和×神話の超感覚ストーリー。

『叩く』

(高橋 弘希/著 新潮社)913.6-タカ

起死回生のため闇バイトに走った男は、押し入った家にとり残され…。表題作をはじめ、訳も分からず妻に去られた夫、海に消えた父を待つ娘など、様々な「隣の人生」を描いた作品集。全5編収録。『新潮』掲載を単行本化。

『狭間の者たちへ』

(中西 智佐乃/著 新潮社) 913.6-ナカ

保険営業所に勤める藤原は、通勤電車で見かける少女に「元気」をもらっていたが-。痴漢加害者の心理を容赦なく晒す表題作と、新潮新人賞を受賞したデビュー作「尾を喰う蛇」を収録する。『新潮』掲載を単行本化。

『眠れない夜にみる夢は』

(深沢 仁/著 東京創元社)913.6-フカ

3人は同じ日の夜に出会い、恋に落ちた。俺は彼女に。彼女はあの男に。あの男は俺に。なぜ俺なのか、とあの男に訊くと…。「明日世界は終わらない」など全5作品を収録。『ミステリーズ!』掲載に書き下ろしを加え単行本化。

『小説家と夜の境界~The Phantom of the Novel』

(山白 朝子/著 KADOKAWA) 913.6-ヤマ 

とある小説家が起こした実在しない殺人事件。すべてを小説のために捧げた作家の末路。あるベストセラー作家の幸福とは無縁の日常…。小説家の「私」が集める、出版業界の世にも奇妙な7つの体験談。『怪と幽』掲載を単行本化。

『なんやかんや日記~京都と猫と本のこと』

(武田 綾乃/著 小学館)914.6-タケ

生まれ育った京都でのこと、作家になって始めた東京での暮らし-。30年を振り返る、武田綾乃の初エッセイ集。「憧れの電気ブラン」「文豪の猫」など日常が愛おしくなる35編を収録。WEB『小説丸』連載に加筆改稿。

『最高の一年~五十六歳で逝った妻は教えてくれた』

(真田 正明/著 さくら舎)916-サナ

妻は秋に子宮がんの手術を終え、ふだんの生活に戻り冬を過ごし、春には長女の出産で単身オーストラリアへ。しかし夏に体調が急変し…。「朝日新聞記者の200字文章術」の著者が、自身のいちばん大事な人を失った体験を綴る。

『九月と七月の姉妹』 

(デイジー・ジョンソン/著,市田 泉/訳 東京創元社) 933.7-シヨ

9月生まれのセプテンバーと、翌年7月生まれのジュライ。内気で意志の弱いジュライは、貪欲で残忍な姉の支配下にあるが、2人の絆は揺るぎないものだった。強固な二者関係の辿り着く先は…。一篇の詩のように忘れがたい物語。