岩国市図書館

新太郎10月号

最近図書館に入ったよりすぐりの本を紹介いたします。
本の所在などは、カウンターにお問い合わせ下さい。

 

各分野から

『人は、なぜさみしさに苦しむのか?』

(中野 信子/著 アスコム) 141.6-ナカ

 人類はなぜ「さみしい」という感情を持つのか? 脳科学的、生物学的な視点で解き明かす。また、さみしいという感情をネガティブなものと捉えてしまう科学的要因、社会的要因も考察し、さみしさとの上手な付き合い方も示す。

『ファンタジー好きのための中世ヨーロッパへの誘い~明日、誰かに話したくなる!映画やゲームでおなじみの世界の“リアル”』

 (河原 温/監修 宝島社)230.4-ファ

ライトノベルや漫画、ゲームの舞台として人気の中世ヨーロッパ。城や都市部、農村の人々の暮らしや、市民の仕事、娯楽、文化などを、豊富な図・イラストを用いながら分かりやすく紹介する。コラムも収録。

『無くせる会社のムダ作業100個まとめてみた』

 (元山 文菜/著 クロスメディア・パブリッシング) 336.2-モト

上司と部下の印鑑リレー、「基本は紙で」のムダ文化…。職場やチームで、こんな作業に支配されてませんか? 職場にはびこる100個のムダ作業を取り上げ、効率化するノウハウを紹介します。

『作業療法士が伝えたいケガをしない家づくり~住宅内事故を防ぐ50の方法』

 (満元 貴治/著 学芸出版社)527-ミツ

転倒、転落…。家の中でたくさん事故が起こっているのを知っていましたか? 作業療法士としてリハビリに携わった著者が、住宅内事故を防ぐためにどうすればよいのかを、「50の方法」として提唱します。

『あなたを守る高速道路利活用ノウハウ~高速道路で事故や災害から命を守るには』

(朝日 和雄/著 文芸社) 681.3-アサ

半世紀以上にわたって高速道路に関わる仕事に従事してきた著者が、高速道路で事故・災害といった予期せぬ危険から身を守るための方法や、高速道路の便利で快適な利用の仕方などを紹介する。       

『美人画で味わう江戸の浮世絵おしゃれ図鑑』

(赤木 美智/著,太田記念美術館/監修 メイツユニバーサルコンテンツ) 721.8-アカ

浮世絵を通して江戸時代のおしゃれ事情を紹介。流行の模様、小物、作品に込められた「粋」の美意   識など、鑑賞がもっと楽しくなる豆知識を添えて、ファッションへのこだわりを解説する。

『にゃんこなるほど!!慣用句』

(インテルフィン) 814.4-ニヤ

猫のかわいい写真と慣用句を組み合わせた、見て読んで楽しいことば辞典。慣れ親しんでいる慣用句から、あまり聞いたことがなさそうなものまで、猫たちの行動や様子にぴったりくる言葉を集めて収録する。

療養・医療・健康・福祉など

『不整脈~知って解消不安と疑問』

(副島 京子/監修 NHK出版) 493.2-フセ

不整脈は種類もいろいろ、対処法もさまざま。不整脈の種類や治療法などについて詳しく解説するとともに、日常生活のなかで心臓をいたわるために心がけたいポイントや、AED(自動体外式除細動器)の使い方も紹介します。

『心療内科医が教える本当の休み方』

(鈴木 裕介/著 アスコム) 498.39-スス

仕事や家事、勉強をしていない時間を「休み」と呼ぶのはやめよう。身体のニーズから導き出す適切な回復行動、身体と調和する生き方など、短い時間でも「本当の休み」がとれる方法を紹介する。

『みそ 酢 米ぬか 体が整うすごいやせレシピ~医師が教える神食材3』

(石原 新菜/著,ほりえ さちこ/料理製作 主婦と生活社)498.58-イシ

 食べるだけで健康&やせ体質に! 腸内環境を改善して排出を促す効果がバツグンのみそ、酢、米ぬかを使ったダイエット・レシピを紹介する。みそ・酢・米ぬかの選び方&使い方アイデアも収録。素材別インデックス付き。

小説・エッセイ他

『破れ星、燃えた』

(倉本 聰/著 幻冬舎)912.7-クラ                                                  

NHKとのトラブル、応えられなかった石原裕次郎からの依頼、富良野移住と「北の国から」の誕生、先に逝ってしまった数々の盟友たち…。大脚本家・倉本聰の痛快無比な自伝。『サンケイスポーツ』連載を加筆し書籍化。

『焰と雪~京都探偵物語』

(伊吹 亜門/著 早川書房) 913.6-イフ

恋に憑かれた男は女につきまとい、失恋の果てに油をかぶって自らに火をつけたのか? 男と女、愛と欲、正と邪。大正の京都に潜む情念に満ちた事件に露木と鯉城が挑む。「火中の蓮華」「いとしい人へ」など、全5編を収録。

『あわいに開かれて』

(小野 正嗣/著 毎日新聞出版) 913.6-オノ

記憶よ、きみはよく道の半ばで姿をくらますが、ときに思いもよらぬものを連れてくる-。現実と虚構のはざまに産み落とされた詩情あふれる掌編小説集。『毎日新聞』連載を加筆・修正し書籍化。

『かたばみ』

(木内 昇/著 KADOKAWA) 913.6-キウ

女性の生き方もままならない戦後の混乱と高度成長期の中、小金井で教師をしていた悌子は、よんどころない事情で家族を持つことに…。血の繫がらない親子を描く、笑いと涙のホームドラマ。『北海道新聞』等連載を加筆修正。

『沈没船で眠りたい』

 (新馬場 新/著 双葉社)913.6-シン

2044年、技術革新に伴う人間の雇用の減少を憂いた機械打ち壊し運動の最中、暴動の首謀者と関係を持つひとりの女子学生が機械を胸に抱いて海に身を投げた。事件に隠された悲しき真実とは-? 慟哭のシスターフッドSF。

『諸行無常』

(妹尾 哲文/著 東洋出版) 913.6-セノ

平和で安全な日本に住みながら、僕の一瞬の油断で父と母の一生を台無しにした。紙一重の差で生死も決まる人生航路。舵は誰が操っているのだろう…。現代社会の様々な問題や、命の大切さを考える3つの物語。

『心臓の王国』

(竹宮 ゆゆこ/著 PHP研究所) 913.6-タケ

17歳の鬼島鋼太郎が出会ったのは、白いワンピースのような服に身を包む、「アストラル神威」と名乗る美青年。鋼太郎の通う高校へ転入してきて、青春を謳歌しようとする神威。彼が抱える「恐ろしい秘密」を知った鋼太郎は…。

『伝言』

(中脇 初枝/著 講談社)913.6-ナカ

「尽忠報国」「一億玉砕」「五族協和」、そう信じていた。永遠に失われた、もう、どこにもない国。あの場所で見たこと、聞いたこと、託されたことを忘れない-。終戦間際の満洲を事実に基づき描く。『小説現代』掲載を書籍化。

『日の丸原爆と戦った男たち』

(蛍 ヒカル/著 はるかぜ書房)913.6-ホタ

太平洋戦争中、理化学研究所の科学者たちは、本当に原爆を製造しようとしていたのか。原爆計画に関わった当時の関係者による書簡、日記、著作、記録映画などの一次資料に基づき、これまで世に出なかった新事実を軸とした小説。

『ノストラダムス・エイジ』

(真梨 幸子/著 祥伝社)913.6-マリ

東京郊外で15人の遺体が発見された。被害者には、1999年7月生まれのオカルト好きが集まる“世紀末五銃士”のメンバーも含まれていた。残るメンバーも次々と惨禍にみまわれ…。『小説NON』連載を加筆、訂正。

『ラウリ・クースクを探して』

(宮内 悠介/著 朝日新聞出版)913.6-ミヤ

ソ連時代のエストニアに生まれたラウリは、黎明期のコンピュータ・プログラミングで稀有な才能をみせ、魂の親友と呼べるロシア人のイヴァンと出会う。だが二人は時代の波に翻弄され…。『小説トリッパー』掲載を単行本化。

『自然知能』

(外山 滋比古/著 扶桑社)914.6-トヤ

人間は生まれながらにして自然知能を持っている。キカイ的人間になりたいのなら別だが、人間らしい人間として生きるには、持って生まれた自然知能を高めなくてはならない-。「思考の整理学」で知られる著者が遺した幻の一冊。

『2歳半のみっちゃんがくれたもの~ネグレクトされた母親が重度知的障害・自閉症の息子と世界一明るい家庭を築くまで』

(みっちゃんママ/著 KADOKAWA)916-ミツ

重度の知的障害で自閉症の息子。「超」がつくほどの偏食の夫と娘。常に課題が山積みで、葛藤の毎日でも、今が一番幸せ…。様々な悩みを乗り越えてきた母親が、笑顔が毎日あふれる「家族」のつくり方を綴る。

『ウクライナ、地下壕から届いた俳句~The Wings of a Butterfly』 

(ウラジスラバ・シモノバ/著,黛 まどか/監修 集英社インターナショナル) 981-シモ

ロシアによるウクライナ侵攻後も、ウクライナに残り俳句を詠み続けているウラジスラバ・シモノバ。彼女がこれまでに詠んだ俳句を収めた句集。駐日ウクライナ特命全権大使×黛まどかの対談も収録。