最近図書館に入ったよりすぐりの本を紹介いたします。
本の所在などは、カウンターにお問い合わせ下さい。
(古宮 昇/著 すばる舎) 146.8-コミ
「ほどよい距離」で人と付き合うには? 知らぬ間に「他人に合わせている」人に向け、心の傷を癒し、自分を守る「一線」の引き方を紹介する。人生の不要な重荷を減らして、もっとラクに幸せに生きていくためのヒントが満載。
(中村 彰彦/著 文藝春秋)289.1-シフ
農民の出だが武士となり、将軍家に仕えた渋沢栄一。明治維新の後に役人を辞め、ビジネスに転じ日本一の富豪になったが、欲張ることがなかった-。歴史作家が誰も知らなかった渋沢の素顔に迫る。『経営プロ』連載を書籍化。
(ブレイディみかこ/著 鴻上 尚史/著 朝日新聞出版) 304-フレ
「みんな同じに」の圧力、下がり続ける暮らし…。どうする? 2020年3月放送のNHK Eテレ「SWITCHインタビュー達人達」のブレイディみかこと鴻上尚史の対談を未放送分も含め収録。2020年秋の対談も掲載。
(木村 眞由美/著 KADOKAWA) 589.2-キム
ファッションバカ、上等。4キロ増えた、結構けっこう。堂々と歩けば心は自由に! インスタグラムが大人気の神戸マダムが、季節のコーディネートを写真とともに紹介する第2弾。ファッションポイントも掲載する。
(木嶋 利男/著 家の光協会) 626.9-キシ
連作障害が起きないような工夫をして、連作の「おいしいとこ取り」をめざそう! 連作によって生じる現象と連作の有効性、連作障害の対策技術等について解説するとともに、連作を実践し、成功している生産者も紹介する。
(春風亭 一之輔/著 朝日新聞出版) 779.1-シュ
「まくら」とは、落語の本編に入る前の導入のお喋り。芸能、コロナ、スポーツ…。落語家・春風亭一之輔が、さまざまなお題を「まくら」を語るようにつづります。『週刊朝日』連載をまとめて単行本化。
(山口 謠司/著 廣済堂出版) 810.4-ヤマ
「我慢」と「辛抱」の違いとは? 「あっけらかん」「したたか」「ずぼら」「あわや」など、何気なく使っている言葉の本当の意味とは? 知っていると人間力、大人力が増す語彙を解説する。
(NHKスペシャル取材班/著 講談社) 491.8-タタ
新型コロナウイルスとたたかう最強部隊「免疫」。最新の情報を加えながら、その激しい攻防の実態と、免疫力の本質に深く迫る。NHKスペシャルをもとに書籍化。山中伸弥へのインタビューも掲載。
(大井 宏之/著 学研プラス) 494.6-オオ
つらい手や指の痛み、しびれ、変形といった一般的な手の病気や怪我の概要と症状別セルフケア・メソッドを、図を用いてわかりやすく解説する。手指関節症Q&Aも収録。手外科医が在籍する国内の病院リスト付き。
(深作 秀春/著 主婦の友社) 496-フカ
目の構造や働き、目の病気の早期発見と治療に結びつく基本的知識を解説。すぐに実践できる、目をよくする栄養や生活の知恵を紹介し、実際に眼科を受診するときに気をつけたいこと、最新の治療についても説明する。
(谷 知子/著 エクスナレッジ) 911.1-タニ
「百人一首」の上の句・下の句それぞれの意味を、イラストで表現し解説。和歌の理解に必要な用語、歴史や風俗についても、イラストを交えてわかりやすく説明する。100人が生きた飛鳥〜鎌倉時代の歴史と暮らしが学べる。
(阿川 佐和子/著 中央公論新社) 913.6-アカ
高校入学を目前に、ふとした異変で昭和にタイムスリップした菜緒。愛想なしの祖母を相棒に東京タワーから始まる物語は、出会いと発見にあふれ…。孫娘とばあさんの時をまたぐ冒険を描く。『読売新聞』連載に加筆して単行本化。
(宇佐美 まこと/著 祥伝社) 913.6-ウサ
認知症を患い、日ごと記憶が失われてゆく老女には、それでも消せない「秘密の絆」があった-。86年の人生を遡る最後の旅が、図らずも浮かび上がらせる壮絶な真実とは。
(奥田 英朗/著 光文社) 913.6-オク
5歳の息子には、新型コロナウイルスが感知できる? パパがとった究極の対応策とは…。表題作をはじめ、愛と奇想の全5作を収録する。作中の登場曲が視聴できるQRコード付き。『小説宝石』掲載を書籍化。
(木下 昌輝/著 角川春樹事務所) 913.6-キノ
妖しいほどの美貌をもつ稚児と、両刃の剣を操る能役者。山名宗全、細川勝元らが激突する応仁の京で、ふたりは業と知恵と美貌を武器に、命を賭して戦い…。書下ろし長編歴史エンターテインメント。
(小手鞠 るい/著 ポプラ社) 913.6-コテ
岡大の教室から巣立って、聖徳太子ゆかりの地、奈良・王寺町へ飛んでいったことり。「恋人の聖地」で、ことりを待ち受けていたのは…。純度100%の恋愛小説。『WEB asta』連載を加筆し単行本化。
(今野 敏/著 講談社) 913.6-コン
世の理は、全て単純な数式で表せる-。咸臨丸の太平洋横断、江戸湾海防計画、軍艦建造。論理力で欧米列強を圧倒し、近代日本の船出を陰で支えた英雄、小野友五郎の物語。『小説現代』掲載を書籍化。
(廣嶋 玲子/著 東京創元社) 913.6-ヒロ
石の卵からうまれる半人半獣「銀獣」。富豪が5人の男女に言い渡したのは、1年後にもっとも優れた銀獣を連れてきた者に財産を譲るという条件で…。表題作をはじめ、美しくてちょっぴり怖い3つの物語を収録した短編集。
(藤岡 陽子/著 朝日新聞出版) 913.6-フシ
京都の資産家の跡継ぎからプロポーズされた美咲は、意気揚々と京都の地に降りたつものの、たちまち京都人達から洗礼を浴びる。京都の美しい西陣織に触れるうち、美咲は美術学生時代に熱中したものづくりの喜びを思い出し…。
(松井 玲奈/著 集英社) 913.6-マツ
2年付き合った彼氏からプロポーズを受けた23歳の小夜。自分の年齢が結婚に適しているのかわからず、煮え切らない返事をしてしまうが…。松井玲奈による、たくらみに満ちた「恋愛」小説集。『小説すばる』掲載を加筆修正。
(宮城谷 昌光/著 新潮社) 913.6-ミヤ
周王朝末期、人質として燕に送られることになった王子稜。父王から託された燕王宛の書翰には、王子を殺すようにと書かれていた。王宮内の陰謀に巻き込まれたことを知った稜は…。『小説新潮』連載を単行本化。
(群 ようこ/著 角川春樹事務所) 913.6-ムレ
元住人のコナツさんの新しい彼とその子どもとのことを心配したり、折合いが悪かった母親が倒れたり…。いろいろあるけれど、自由に穏やかに、キョウコは今日ものんびり幸せに暮らしています-。「れんげ荘」シリーズ第5弾。
(東海林 さだお/著 文藝春秋) 914.6-シヨ
通販CMのえげつなさに目を見張り、ズルばかりはびこる政治に赤面しつつ、コロナ禍のマスク顔観察に余念がなく…。東海林ワールド全開のエッセイに「タンマ君」傑作選を付す。『オール讀物』『週刊文春』掲載を単行本化。
(アントワーヌ・ローラン/著 吉田 洋之/訳 新潮社) 953.7-ロラ
赤いモレスキンの手帳を拾った書店主の男。そこに書き連ねられた心象世界に魅せられた男は、わずかな手がかりを頼りに落とし主を探しはじめるのだが…。パリを舞台にした洒脱な大人のおとぎ話。ジュゼッペ・アチェルビ賞。