最近図書館に入ったよりすぐりの本を紹介いたします。
本の所在などは、カウンターにお問い合わせ下さい。
(なつよ/著,九龍 真乙/監修 シーアンドアール研究所)007.6-ナツ
LANケーブルを作ったり、リモートワークの環境整備をしたり…。「インフラエンジニア」という職種を漫画やイラストを使って“ざっくり”解説。技術的要素をフォローしたコラムも収録。
(ギデオン・デフォー/著,杉田 真/訳 サンマーク出版) 209-テフ
「変人」「間違い」「虚言」「他国」のせいで数奇な命運の末に滅びた48か国を紹介。1つの国家がどのように誕生し、どのように滅びるのか、盛衰の原理をわかりやすく解説する。滅んだ国で世界を読み解く、類のない試み。
(小泉 悠/著 PHP研究所) 302.3-コイ
ロシア人とはいかなる人々で、ロシアではどんな生活が営まれているのか。なぜ西側の世界と相容れないのか。住まい、街並み、地下空間、食生活、国際関係などをテーマに具体的に解説する。プーチン権力の行方も論じる。
(ホビージャパン) 507.9-スイ
匂いも少なくて、高性能な水性塗料なら、お家の中で楽しくプラモの筆塗りが楽しめる。水性ホビーカラー、タミヤカラーアクリル塗料、ファレホ、シタデルカラーを使った筆塗りのテクニックを、豊富な写真で解説する。
(渡邊 崇志/著,前田 有佳利/著,宿場JAPAN/監修 学芸出版社) 689.8-ワタ
人が行き交い、まちの魅力を発信する場をつくれば、どんな変化が起きるか? 品川で4軒の宿を営む経営者と、200軒の宿を取材した編集者が、宿泊業でまちを面白くするノウハウ、まちの変化のプロセスやインパクトを語る。
(加納 亜美子/著,玄馬 絵美子/著 翔泳社) 751.3-カノ
洋食器の基礎知識、マイセンやウェッジウッドなど世界の洋食器ブランド、ハプスブルク家・英国王室・ナポレオンなど陶磁器をめぐる人間ドラマを、豊富な写真とイラストでわかりやすく解説。
(齋藤 孝/著 草思社) 810.4-サイ
日本語も努力しなければ守れないと知ってほしい-。長年、日本語教育に心血を注いできた著者が、満を持して世に問う「日本語論」。日本語が置かれた現状に警鐘を鳴らすとともに、見事な日本語の実例を豊富に挙げながら論じる。
(川村 康文/監修 西東社)420.4-セカ
雲はなぜ白い? 美しく輝くダイヤモンドはどうやって生まれる? スキージャンプはなぜ無事に着地できる? ロケットのしくみは? 自然現象や人工物に隠された物理の謎を、写真やイラストを多用して紹介する。
(北原 糺/著 マキノ出版) 496.6-キタ
「良性発作性頭位めまい症(BPPV)」のめまいが有意に改善する、頭の位置を高くして毎晩寝るだけの「ヘッドアップ就寝治療」を紹介。メニエール病に対するセルフケア、そのほかのめまい疾患の対策法も詳しく解説する。
(白澤 卓二/著 ダイヤモンド社) 498.58-シラ
認知症や生活習慣病、メンタル不調などの病気をシャットアウト! 認知症専門医が長寿サラダの基本を解説し、「免疫力を高める」「脳も体も若返る」「腸内環境がよくなる」の目的別に86レシピを紹介する。
(中島 みゆき/著 角川春樹事務所) 911.6-ナカ
時代に向き合い、愛すること、生きること、そして生きていくために必要なものについて問い続けるシンガーソングライター中島みゆき。「糸」「時代」など人生の詩そのものである作品を収めた詩集。桜木紫乃の巻末エッセイ付き。
(石川 智健/著 光文社) 913.6-イシ
覚醒剤密輸現場で逮捕された暴力団員・雨夜。彼は、覚醒剤密輸で逃亡した人間に加え、品川で起こった暴力団幹部殺害の犯人を教えるという闇の“司法取引”で不起訴にしろと持ちかけてきた。それは迷走する捜査の始まりで…。
(乙一/著 KADOKAWA) 913.6-オツ
心霊写真に写りたい幽霊が出会ったのは、心霊写真を作ることが趣味の青年で…。「悠川さんは写りたい」をはじめ、全5編を収録した、乙一作家生活25周年記念短編集。『怪談専門誌幽』ほか掲載を書籍化。
(香納 諒一/著 光文社) 913.6-カノ
真理子と夫は綿密な殺人計画を立てるが、予想外の人物が凶弾に倒れる。どこからが加害者による計画なのか。予断を持って捜査を進める集団の中、花房は別の可能性を検討しはじめ…。『ジャーロ』連載を単行本化。
(坂上 泉/著 双葉社) 913.6-サカ
沖縄本土復帰直前に起きた100万ドル強奪事件。その裏に隠された日米の間で翻弄され続ける残酷な島の現実。様々な思いを抱えながら、琉球警察の捜査員たちは事件解決を目指すが…。ノンストップサスペンス。
(志駕 晃/著 KADOKAWA) 913.6-シカ
おまえの息子は犯罪者だ-。介護施設で働く葉子のもとに、怪文書が届く。5年前に家を飛び出した息子が「炎上系」の動画配信者だったこと、人の恨みを買っていたこと、そして数日前に姿を消したことを知り、葉子は…。
(白尾 悠/著 小学館) 913.6-シラ
実直に堅実に生きてきたのに報われない中年女性、定年後の不安と不満が募る元サラリーマン、薄れゆく記憶の中を生きる老人…。中高年限定の劇団を取り巻く人々の人生を丁寧に掬い取った、温もり溢れる人間賛歌。
(新庄 耕/著 小学館) 913.6-シン
いじめをきっかけに不登校となっていた中学生の進は、親の勧めで夏の2ケ月を沖縄の離島で過ごすことになる。大人たちの恐ろしい素顔を目の当たりにした進は、命がけの脱走を図るが…。『WEBきらら』連載に加筆・改稿。
(永井 紗耶子/著 中央公論新社) 913.6-ナカ
京の六条殿に仕える女房・周子は、源頼朝と北条政子の娘・大姫を入内させるという命を受けて鎌倉へ。繊細な心を持つ大姫と、目的のためには手段を選ばない政子。周子が辿り着いた、母子の間に横たわる悲しき過去とは-。
(深緑 野分/著 文藝春秋) 913.6-フカ
戦後ハリウッドで奮闘した特殊造形師・マチルダ。現代ロンドンのCGクリエイター、ヴィヴィアン。CGの嵐が吹き荒れるなか、映画に魅せられた2人の魂が時を越えて共鳴し…。『別冊文藝春秋』連載を加筆して単行本化。
(本城 雅人/著 東京創元社) 913.6-ホン
余命6カ月だというIT企業会長・釜田芳人から自叙伝の代筆の依頼を受けた上阪傑。以前トラブルがあった自分に再度依頼したのは何故か? 取材で判明した新真実に隠された陰謀とは? 『Webミステリーズ』連載を大幅改稿。
(宮城谷 昌光/著,平岩 外四/[述],丹羽 宇一郎/[述],南場 智子/[述],江夏 豊/[述],平勢 隆郎/[述],井波 律子/[述],縄田 一男/[述] 吉川 晃司/[述],原田 維夫/[述],津崎 史/[述],秋山 駿/[述]中央公論新社) 914.6-ミヤ
人としてどのように生きるか、人の心をどう動かすか-。組織論からビジネスの極意、人の能力や生き方の美しさまで、中国歴史小説の第一人者が、財界人、俳優、版画家らと、歴史から「何をどう学ぶか」を語りあう対談集。
(永田 豊隆/著 朝日新聞出版) 916-ナカ
妻に異変が起きたのは、結婚4年目、彼女が29歳の時だった。精神疾患を抱えた妻の介護と仕事、その両立に悩み続けた20年近くにわたる日々を綴るルポルタージュ。『朝日新聞デジタル』他掲載を単行本化。
(クワイ・クァーティ/著,渡辺 義久/訳 早川書房)933.7-クア
ガーナにある探偵事務所を訪ねてきたアメリカ人の青年デレク。彼の父親はインターネット詐欺にあい、真相究明のためにこの地で調査を行っていたが、消息を絶ったという。元巡査の新米探偵エマ・ジャンは捜査を開始するが…。シェイマス賞新人賞。