最近図書館に入ったよりすぐりの本を紹介いたします。
本の所在などは、カウンターにお問い合わせ下さい。
(楠木 新/著 東洋経済新報社) 159.4-クス
週3日だけ業務委託で働く人事のプロ、出向をきっかけに博士号を取得した生保マン…。第二の本業を見つけて、いきいきと働く40代、50代を紹介。会社を辞めずに人生の後半戦を楽しむヒントが満載。
(冨岡 一成/著 旬報社) 213.6-トミ
江戸古地図に入り込んで、縦横無尽に歩き回ろう! 「天保改正御江戸大絵図」をもとに、絵画史料を使って風景を立ち上げ、空想散歩する。「天保改正御江戸大絵図」の人文社復刻版を閲覧できるQRコード付き。
(スティーヴ・シャンキン/著,神田 由布子/訳 亜紀書房) 392.5-シヤ
ベトナム戦争が権力者のメンツや選挙対策によってエスカレーションしていくことに疑問を持ったエルズバーグは、政府の機密文書を暴露する。ベトナム戦争終結までを推理小説のように一気に読ませる歴史ノンフィクション。ヤングアダルト図書館サービス協会最優秀ノンフィクション賞
(桑名 由美/著 秀和システム) 547.4-クワ
動画の視聴・公開・共有から、動画編集、トラブルの回避法まで、YouTubeの一連の機能をわかりやすく解説。ショート動画、ライブ配信、収益化に必須のYouTube Studioも詳説する。パソコン・スマホに対応。
(夢咲 ジュン/著 文芸社) 673.9-ユメ
感謝されて収入が得られる「家事代行サービス」で“リトル起業家”を目指してみませんか? 気軽に家事代行を始められるよう、起業の安全ルート・集客・固定客の製造に関するノウハウをわかりやすく説明します。
(鹿野 貴司/著 玄光社) 743-シカ
見たこと、感じたことをどう伝えれば“いい写真”になるのか。「あえて謎や矛盾を残して違和感を作り出す」「焦点距離と写りの関係を感覚的につかむ」など、写真の伝わる力をワンランク高める100の方法を紹介する。
(中原 淳/著 PHP研究所) 809.6-ナカ
リーダーしか発言しないチーム、何も決まらない会議…。「形だけの対話」はもうやめよう! 相互理解を促す「対話の作法」と、納得感を生む「決断の作法」を合わせた「話し合いの作法」について解説する。
(大沼 勝寛/著 ソシム)492.7-オオ
カンタンな理論とたった5つの原則を理解し実践するだけで、つらいコリと痛みから抜け出せる! 絶大な効果を生む「ほぐポジマッサージ」と「姿勢改善ストレッチエクササイズ」を紹介する。動画が視聴できるQRコード付き。
(堀 ちえみ/著,清水 研/著 ビジネス社) 494.5-ホリ
ステージ4の舌がんと宣告を受け、一命はとりとめたものの、言葉に障がいが残ってしまった堀ちえみ。しかし徐々に気持ちは新しい目標へ。絶望から希望へ、その心の軌跡を、がん専門の精神科医・清水研が読み解く。
(マガジンハウス)498.3-オツ
疲労を溜めない健やかな体質を手に入れよう! 体と心の状態が良くなる「腸律セラピー」、体を巡らせる正しい水分補給、健康寿命を延ばす足のケアなど、家で手軽にできる17のメソッドを紹介。『クロワッサン』掲載を再編集。
(坪内 稔典/著 毎日新聞出版) 911.3-ツホ
同じ季語の句の「いまの俳句」と「むかしの俳句」を並べて読みくらべる俳句読本。古典から現代までの名句・秀句・ゆかいな句400句を取り上げ、それぞれの味わいと楽しみ方を伝える。『毎日新聞』連載を書籍化。
(伊藤 正治/著 言視舎) 913.6-イト
終戦直前の艦砲射撃で生き残った奇跡のアップライトピアノ。コロナ禍でリストラされた女性ピアニストが、ひょんなことから“ピアノの里帰り”を任されることに。熱烈歓迎されるはずが、数奇な運命が待っていて…。
(河合 莞爾/著 講談社) 913.6-カワ
記憶障害により全てを忘れてしまった天才投手・矢神大は、ある日、昔の自分が書いたノートを発見する。そこには失われた豪速球の投げ方と、奇妙な殺人の告白が書かれていた。そこに隠された驚くべき秘密とは…。
(河崎 秋子/著 朝日新聞出版) 913.6-カワ
30歳、契約社員、未婚の琴美は、何となく住んでいる東京から、父の介護のため、札幌へ戻ることを決めた。まだ何者にもなれていない琴美の唯一の救いは「推し」の存在で…。『小説トリッパー』連載を加筆し書籍化。
(斉藤 詠一/著 祥伝社) 913.6-サイ
あり得たかもしれない“ifの歴史”を研究するゼミに進級した雄基。曾祖父が遺した大量の海軍資料や、本家に残る戦時中の日記を追うと、思いもかけぬ「秘密」が明らかとなり…。『小説NON』に書き下ろしを加えて書籍化。
(大森 顕/編,山本 衛/編,赤木 竜太郎/執筆,加畑 貴義/執筆,神林 美樹/執筆,栗原 亮介/執筆,高野 太一朗/執筆,高橋 宗吾/執筆,中原 潤一/執筆,村橋 悠/執筆 日本評論社) 913.6-チカ
電車内で発生した痴漢事件をきっかけに動き出す様々な人間模様。そこから見えてくるのは、被害者・加害者・弁護人・検察官・裁判官それぞれの悩みと葛藤、そして日本の刑事司法の厚い壁…。性犯罪の向こう側に迫る小説。
(西岡 壱誠/著 新潮社) 913.6-ニシ
あの日、ある教師の一言で落ちこぼれの僕は東大を目指すことになった。孤独な闘いを続けてきた「僕」は、あることに気づく…。現役東大生作家が実際に体験した、合格発表までの8日間のドキュメント。
(野口 すみ子/文,本吉 誠一郎/絵 文藝春秋企画出版部) 913.6-ノク
昭和26年、戦後間もない東京。小学3年生のすずの成長と引き取った愛犬デルを通して、昭和の庶民の生活を活写する。懐かしい昭和の光景が甦る、犬と少女とその家族たちの笑いと涙と心温まる希望の物語。
(平岡 陽明/著 講談社) 913.6-ヒラ
41歳の誕生日、高校時代のバレーボール部の仲間「ガンプ君」から届いた謎のメール。それは、他の部員たちの誕生日にも届いていた。メールの内容の真偽もガンプ君の消息も不明のまま、元男子高生たちは再会を果たすが…。
(丸山 正樹/著 朝日新聞出版) 913.6-マル
ストリートに生きる日系ブラジル人の少年。介護に追い詰められるヤングケアラーの少女。不器用な、「見えない存在」である彼らを、今日も見守る大人たちがいる…。『小説トリッパー』連載を書籍化。
(森谷 明子/著 角川春樹事務所) 913.6-モリ
幼き頃から人の死を先見する力を持つと噂されていた安倍益材の息子、葛丸(後の晴明)。7歳になった時、陰陽師への修業を控える少年・津久毛と、先帝の孫・鶴君と友人となる。3人は親しくなるが…。平安時代ミステリー。
(小手鞠 るい/作,川瀧 喜正/絵 偕成社)914.6-コテ
本が好きで、物知りで、小説家になりたかったお母ちゃん。少しずつ視力を失い、ある日とうとう見えなくなるが…。かわいそうなんて言わせない! 天晴なお母ちゃんを綴った泣き笑いエッセイ。著者の父が描いたイラストも掲載。
(にゅーいん/著 主婦と生活社) 916-ニウ
5歳で白血病、7歳で余命5年宣告。入院期間は人生23年間のうち10年間。肺年齢は80歳。骨密度は70歳…。逆境を明るく生きぬくユーチューバーが、闘病生活や社会に言いたいことなどを綴る。家族のインタビューも収録。
(キャロライン・B.クーニー/著,不二 淑子/訳 早川書房) 933.7-クニ
かつて犯した罪から逃れるためにヘレンという偽名を名乗る老女は、隣家で麻薬密売の証拠品を見つける。このままだと警察に身元がバレてしまうと考えた彼女は策を練るが、事件は予想もつかない方へ発展し…。