岩国市図書館

新太郎1月号

最近図書館に入ったよりすぐりの本を紹介いたします。
本の所在などは、カウンターにお問い合わせ下さい。

 

各分野から

『がんばらにゃい生きかた』

(Jam/イラスト・文 笠間書院)159-シヤ

「てんてこ舞いで疲れたときは、何も考えずに踊ってしまおう」「未来は今の続きだから不安なら今を頑張ろう」…。生きることが楽になる気持ちの切り替え方を、らくがき風イラストのねこたちがゆる〜く解説します。

『徳川家康の地政学~なぜ、家康は天下人となったのか?』

 (小和田 哲男/監修 成美堂出版)210.4-トク

弱小勢力から戦国大名、天下人、さらには大御所となって戦国の世を終わらせ、泰平の世を築いた徳川家康。波乱万丈の生涯からライバル、家臣、城までをビジュアルとともにわかりやすく解説する。

『60歳を過ぎたらやってはいけない資産運用』

 (西崎 努/著 アスコム) 338.1-ニシ

金融機関の言いなりは危険! 大手証券出身の著者が、シニア世代が買ってはいけない金融商品やサービスとその理由をわかりやすく解説。シニア世代の投資との向き合い方も紹介する。

『56歳で初めて父に、45歳で初めて母になりました~生死をさまよった出産とシニア子育て奮闘記』

(中本 裕己/著 ワニ・プラス)598.2-ナカ

不妊治療もしなかった中年夫婦が奇跡的に受胎。高齢出産の妻を襲うコロナ禍の不安、おたふく風邪、そして心筋炎で母子とも生命の危機に…。ベテラン新聞記者がシニア子育ての苦労と喜びを実体験をもとに描く。

『まんがでわかる畑の虫~おもしろ生態と防ぎ方』

(木村 裕/監修,大中 洋子/絵 農山漁村文化協会) 626.1-マン

 畑でよく見かける害虫たち27種が、いつごろ現れ、どのように葉を食べ、寒い冬はどうしているかなどを、まんがで紹介する。「農薬を使わない防ぎ方」も掲載。『現代農業』連載に描き下ろしを加え書籍化。      

『はじめてのiMovie~Mac/iPhone/iPad対応』

(斎賀 和彦/著,氷川 りそな/著 秀和システム) 746.7-サイ

 Mac・iPad・iPhoneにインストールされている無償の映像編集ソフトiMovie。基本的な操作方法から、動画編集に役立つ本格的なノウハウまでを丁寧に解説する。完成動画がダウンロードできるURL付き。

『品格を磨く言葉遣い~とっさの一言があなたの人生を変えます!』

(宝島社) 810.4-ヒン

とっさの一言が人生を変える! 敬語の使い方から、品格が漂う言葉遣い、日常会話、冠婚葬祭のマナーまで、素敵な大人が身につけたい正しい日本語の使い方を解説する。怒りの感情をコントロールする方法も紹介。

療養・医療・健康・福祉など

『「よくむせる」「せき込む」人のお助けBOOK~誤嚥性肺炎を防ぐために自分でできること』

(大谷 義夫/著 主婦の友社)493.3-オオ

よくむせたり、せき込んだりするのは、のどの老化のサイン。のどが老化すると肺炎になりやすくなります。肺炎にならないための生活術や、道具なしでどこでもできる「のどトレ・呼吸トレ」を紹介します。

『脳梗塞の再発を防ぐ~退院後の生活を支える本』

(岡田 靖/監修 NHK出版) 493.7-ノウ

脳梗塞の怖さは「再発」にある。再発を起こさないためには? 専門医が患者や家族が抱えるさまざまな不安や疑問に答えながら、退院後の生活を支えるための薬物療法、生活改善法、お勧めのリハビリテーションなどを紹介する。 

『最近、飲みすぎてるなと思っている人のためのお酒の減らし方~少しずつでOK!健康で楽しくお酒と一生つきあう』

  (成瀬 暢也/監修 ナツメ社) 498.32-サイ

お酒に対する正しい知識と、気軽にはじめられる減酒のコツをイラストとともにわかりやすく解説。飲酒するすべての人に問題が起きないように、また問題が起きても適切な飲み方に軌道修正できるようにするノウハウが満載。

小説・エッセイ他

『ジェンダーレスの日本史~古典で知る驚きの性』

(大塚 ひかり/著 中央公論新社) 910.2-オオ                                                  

メイク男子に将軍女子、トランスジェンダー兄妹…!? 日本の古典文学には、男女の境があいまいな話が数多く存在する。太古の神話から平安文学、江戸川柳まで、古典作品を通じて伝統的な男らしさ・女らしさの噓を解き明かす。

『PD検察の犬たち』

(荒木 源/著 小学館) 913.6-アラ

東日新聞社役員の西岡は、会社絡みのある通夜席で、かつて一緒にゼネコン疑獄を追いかけた折原と久しぶりに顔を合わせる。後日、空前の東日スキャンダルが、折原を起点に発覚し…。新聞記者ミステリー。

『まあたらしい一日』

(いしい しんじ/文,tupera tupera/絵 BL出版) 913.6-イシ

毎朝、今日はどんな日か私に聞くおばあちゃん。私が答えをかえすと「まあたらしい一日ね」とほほえみ…。「きょうはなんの日?」など27の愛おしい小さな物語とユーモラスな絵が響き合い、やさしさあふれる世界へと誘う一冊。

『カサンドラのティータイム』

(櫻木 みわ/著 朝日新聞出版) 913.6-サク

夢を叶えるために上京した友梨奈と、夫との歪な関係に苦しむ未知。周りに言葉が届かない苦しさを抱え、それぞれに孤独な夜を過ごすふたりだが、それでも希望を手放さず…。『小説トリッパー』掲載を単行本化。

『ゴッホの犬と耳とひまわり』

 (長野 まゆみ/著 講談社) 913.6/ナカ

古いフランス製の家計簿に書き込まれたゴッホの署名はほんものか? 文化人類学者の河島から依頼され、手稿の真贋とその来歴を追う「ぼく」。実業家一族のファミリーヒストリーが謎を解き…。『群像』連載を改訂し単行本化。

『そして、よみがえる世界。』

(西式 豊/著 早川書房) 913.6-ニシ

SME社が開発した脳内インプラント<テレパス>によって、身体障害者の活動範囲は大幅に拡大した。脳神経外科医の牧野は、かつての恩師から、少女エリカに視覚再建装置を埋め込む手術の代理執刀を依頼され…。アガサ・クリスティー賞大賞。

『孤高の血族~Ikeda,the noble family』

(濱 嘉之/著 文藝春秋) 913.6-ハマ

仙台郊外。婿養子で入った病院を一代でトップクラスの総合病院にした池田利宗と、出来損ないの次男として育ちながら、天才的な経営手段を発揮する利雄。父子を中心に、家族の確執、大病院の栄華とその躓きを描く。

『ギフテッド』

(藤野 恵美/著 光文社) 913.6-フシ

国内トップの大学を卒業し一流企業に就職したものの退職、現在はフリーランスの翻訳者として暮らす凛子。姪の中学受験に伴走することになった凛子は、自分の半生を振り返り…。『ジャーロ』連載を書籍化。

『怪盗ロータス綺譚~グランドホテルの黄金消失』

(三木 笙子/著 東京創元社) 913.6-ミキ

元検事の安西省吾と、幼馴染みの“怪盗ロータス”こと蓮。欧州から帰国したふたりは次々と不可思議な出来事に巻き込まれ…。「帝都探偵絵図」シリーズの書き下ろしスピンオフ。「特等席」「すべて当たり籤」など全5編を収録。

『馬上の星~小説・馬援伝』

(宮城谷 昌光/著 中央公論新社) 913.6-ミヤ

夜に輝く巨星・馬援と天高く上る日のような劉秀。乱世のなか、互いを君臣と選びとったふたりは、新王朝樹立の戦いに挑む。「草原の風」「呉漢」に続く、後漢建国の物語。『中央公論』連載を単行本化。

『リスク~反転の構図』

(渡辺 哲雄/著 中日新聞社)913.6-ワタ 

発達障害、虐待、終活、認知症、末期の介護…。最善の方法と思っての決断が苦境を招いてしまうこともある。だれの人生にも潜む、家族の危機を扱った8つの物語を描く。

『お墓、どうしてます?~キミコの巣ごもりぐるぐる日記』

(北大路 公子/文,丹下 京子/え 集英社) 914.6-キタ

父の急逝から1年半。骨壷は神棚の上に置かれたまま。いよいよお墓を買うべきか悩むキミコさんのもとに、コロナ禍が到来し…。つれづれ北海道日記。『小説すばる』連載を加筆し単行本化。

『寿命が尽きるか、金が尽きるか、それが問題だ』

(こかじ さら/著 WAVE出版) 916-コカ

 わがまま、逆ギレ、能天気、人任せ。彼らには一般常識も理屈も通用せず…。90代の両親と、89歳の叔父叔母夫婦、4人の介護から解放される日を、指折り数えながら奮闘する日々を綴ったエッセイ。

『京都に咲く一輪の薔薇』 

(ミュリエル・バルベリ/著,永田 千奈/訳 早川書房) 953.7-ハル

フランスで生まれ育ち、日本人の父の顔を一度も見たことがないローズ。母が自殺し、祖母も他界し、ひとりぼっちとなったローズのもとに、父が亡くなったという報せが届く。相続の手続きのため京都に向かい…。