最近図書館に入ったよりすぐりの本を紹介いたします。
本の所在などは、カウンターにお問い合わせ下さい。
(辻村 司/著 SBクリエイティブ)007.6-ツシ
Windows、Excel、Word…。地味だけど実は効果的なショートカット仕事術を、画面写真やイラストで解説。特別付録のダウンロードサービス、折込のショートカット一覧表付き。
(JTBパブリッシング) 291.0-ニツ
日本の農山漁村を旅するガイド。新しい旅のスタイル「農村漁村滞在型旅行=農泊」をテーマに、北海道から九州・沖縄まで全国各地の宿や現地ならではの食、体験などを多彩に紹介する。データ:2022年12月現在。
(北條 久美子/監修 新星出版社) 336.4-トン
相手が不在だったらなんと言う? クレームにはどう対応すべき? 休む時の連絡電話は? アポイントをとりたいときは? ビジネスの場面に適した電話応対の基本のセリフと流れを紹介する。
(井上 理津子/著 辰巳出版) 502.1-イノ
庭師、染織家、刀匠、江戸切子職人、宮大工…。若き弟子はいかにして職人の世界に飛び込み、師匠はどのように技術と伝統を伝えたのか。師弟関係が紡ぐ16のライフストーリー。『なごみ』等掲載に書き下ろしを加えて書籍化。
(玉置 一裕/監修 成美堂出版) 627.7-テマ
バラ栽培は手間がかかるが、種類によってはそこそこの手間で美しい花を楽しめる。バラの選び方と育て方、年間のバラ仕事、ローメンテナンスな庭づくりを紹介する。栽培のポイントがわかる新しいバラ図鑑も掲載。
(吉木 稔朗/著,伊藤 あこた/著 創藝社) 782.3-ヨシ
異世界にタイムスリップするマラケッシュマラソン、中世アート建築の中を走るストックホルムマラソン…。おじさんランナーと“走るイラストレーター”が参加した世界の絶景マラソンをコミックエッセイで紹介。旅コラムも掲載。
(ながた みかこ/著 笠間書院) 816.2-ナカ
反復法、婉曲法、倒置法…。レポートからプレゼン資料、ネット記事、SNSまで幅広く使えるさまざまな「レトリック=表現技法」について、文学作品や歌詞、キャッチコピーなどを挙げながら、その効果を解説。練習問題あり。
(綾瀬 ゆうこ/著,森 しほ/監修 飛鳥新社) 493.7-アヤ
発達障害を抱えながら子育てする著者が、専門家のアドバイスをもとにまとめた、毎日を暮らしやすくする工夫とアイデアをQ&A形式で紹介。発達障害の人と関わる人のリアルな悩みの解決策も、事例とともに掲載する。
(岡野 由実/著 学苑社) 496.6-オカ
片耳難聴で困ることは? 両耳が聞こえなくなることはあるの? 補聴器は使った方がいいの? 仕事をするときに気をつけることは? 片耳難聴についての基本的な内容を、当事者の目線からQ&A形式で解説する。
(石原 結實/著 PHP研究所) 498.58-イシ
筋肉の衰えが顕著になる65歳以上の人に向けて、無理なく実践でき、健康寿命を延ばす「空腹健康法」を指南。少食や過食、肉食に不安や疑問を抱くシニアに信頼できるアドバイスを伝授する。
(山崎 ナオコーラ/著 淡交社) 913.3-ムラ
ルッキズム、ロリコン、貧困、不倫、ジェンダー…。現代を生きる私たちは名作古典「源氏物語」をどう読めるか? 作家・山崎ナオコーラによる現代人のための「源氏物語」エッセイ。『なごみ』連載を大幅に加筆修正。
(青山 文平/著 文藝春秋) 913.6-アオ
江戸時代。本を行商して歩く私が見たものは、本を愛し、知識を欲し、人生を謳歌する人びとだった-。本屋の目を通して村と村が発展した在郷町の住人たちの、生き生きとした暮らしぶりを描く。『オール讀物』掲載を単行本化。
(あさの あつこ/著 小学館) 913.6-アサ
12歳で離れた故郷の島へ戻ってきた槇屋深津。20年前の事件の記憶がよみがえり…。大人に傷つけられた子どもたちと、過去の傷を抱える若手教師の回復を描く。『STORY BOX』連載を大幅に加筆改稿。
(有吉 佐和子/著 河出書房新社) 913.6-アリ
挿絵画家とその妻、揺れる心理を描く表題作をはじめ、指輪のイニシャルから死の真相に迫る異色の推理小説「指輪」、代表作「紀ノ川」につながる「死んだ家」など、単行本未収録の短編6編を収録。
(江上 剛/著 PHP研究所) 913.6-エカ
明治元年、貧しい家庭に生まれた桃介は福澤諭吉にその才能を認められ、娘婿となる。相場で財を成し、日本の電力事業の礎を築き、ついには「電力王」と呼ばれた男の波瀾の人生を描く。『WEB文蔵』連載に加筆・修正。
(太田 光/著 幻冬舎) 913.6-オオ
約100年後の近未来。世界の主要国が集結する会議に、極東の小国の首相が遅刻。その後、二転三転の怒濤の展開を繰り返し…。「言葉の力」を信じる爆笑問題・太田光による、書き下ろしエンターテインメント。
(門井 慶喜/著 文藝春秋) 913.6-カト
1923年、大ベストセラー作家・菊池寛によって、文春は産声をあげたが…。激動の時代に翻弄されながらも、文豪、社長として、波乱に満ちた生涯を送った男の、史実に基づいた物語。『オール讀物』掲載を書籍化。
(河邉 徹/著 PHP研究所) 913.6-カワ
“普通”なことがコンプレックスのミュージシャン・アキと“普通じゃない”ことに悩む莉子。正反対の二人は、やがて心から惹かれ合うが…。東京で生きる男女の等身大の恋を描く。
(高殿 円/著 KADOKAWA) 913.6-タカ
女が産み、男が支配する世界。全てを奪われ“産む”ためだけに生かされる少女・環璃は、触れた男を塵にする力をもつチユギという名の戦士に出会い…。『BOOK☆WALKER』他掲載を加筆・修正。
(真梨 幸子/著 実業之日本社) 913.6-マリ
都内の分譲住宅に引っ越してきた5つの家族。だがある家から死体が見つかった。この土地にはかつてアパートメントがあり、大量殺人事件が起きたという噂が…。『Webジェイ・ノベル』配信を加筆修正。
(村崎 なぎこ/著 祥伝社) 913.6-ムラ
栃木県那珂川水産高等学校(ナカスイ)は、内陸県にある日本唯一の水産高校。“脱普通”をもくろむ鈴木さくらは、ナカスイに入学するが、マニアックすぎる授業、キャラ爆発の同級生に、夢ふくらませた青春が大ピンチ!?
(小川 洋子/著 文藝春秋) 914.6-オカ
イチローの肩、羽生善治の震える中指、ゴリラの背中、高橋大輔の魅惑的な首、貴ノ花のふくらはぎ、赤ん坊の握りこぶし-。隠された美を掬い取り、やわらかに照らし出す随筆16篇。『文藝春秋』連載を単行本化。
(カータン/著 KADOKAWA)916-カタ
2人だけの生活が困難になってきた両親。娘たちは父の老人ホーム入居を検討するが「それは親を見捨てることなのか?」と葛藤する。認知症の母を実家に残すことも心配で…。人気主婦ブロガーによるリアル介護コミックエッセイ。
(エリン・モーゲンスターン/著,市田 泉/訳 東京創元社) 933.7-モケ
大学院生ザカリーが図書館で出会った、著者名のない本。そこには彼の少年時代の不思議な体験が記されていた。本の秘密を追う彼は、どことも知れない地下に広がる<星のない海>の岸辺にある、物語で満ちた迷宮にたどりつき…。ドラゴン賞ファンタジー長編部門。