2023年10月・2023年11月号
2023年の読書週間の標語は「私のペースでしおりは進む」
一枚の紙を折ったり、切ったりして、小さな本をつくります。かかる時間は5分~10分くらいです。
日時・場所 |
11月3日(金・祝)、4日(土)、5日(日) 14:30~16:00 中央図書館エントランス |
---|
ホンスキーをさがせ!
中央図書館のどこかにかくされたホンスキーカードを探すウォークラリーです。
たくさん見つけたら、ホンスキーグッズをプレゼント!カウンターで申し込んでね!
日時・場所 |
11月3日(金・祝) 9:30~17:00 中央図書館 |
---|
☆小学1年~2年生さんへ――
今西 乃子/著 ポプラ社
みんなは、歯医者さんは好きですか?「痛くない」「こわくない」まほうをかけてくれるとしたら? 犬のいる歯医者さんのおはなしです。
いとう ひろし/著 あすなろ書房
わたしはどこからきたの?どこへ向かえばいいの?「人の誕生」を描いたふしぎな物語です。お母さんのおなかの中にいた時のこと、みんなは覚えてる?
☆小学3年~4年生さんへ――
大久保 開/作 Gakken
図書室にあらわれた謎の生き物の正体は?公園にできたミステリーサークルの調査をしに訪れた小学四年生のナオトとサクラとアユムは、不思議な少年と出会う。もしかして…宇宙人?
森上 信夫/写真・文 少年写真新聞社
「虫のぬけがら」って、チョウのさなぎやセミのぬけがらだけじゃない!いろいろな種類の「ぬけがらコレクション」や珍しい脱皮の様子も写真で紹介。みんなは何種類、見たことがあるかな?
☆小学5~6年生さんへ――
宗田 理/作 静山社
さまざまなジャンルのプロフェッショナル講師が、子どもたちの才能を見抜き、その道のプロにしてくれる「いっちょかみスクール」のシリーズ第3巻です。今年の「なんでもアートコンクール」の優勝者は誰かな?
小森 香折/作 偕成社
「サロモンの書」を手に入れたノアは話すことのできるネズミのパルメザンと仲間になり、修行に励んでいたのだが…。魔法の本を巡ってくりひろげられるファンタジー。「青の読み手」シリーズの第三弾です。
10月 季節 |
秋/魔法使い・魔女・ハロウィン |
---|
11月 季節 |
冬 |
---|
10月トピック |
本・図書館/仕事 |
---|
11月トピック |
仕事/クリスマス |
---|
10月 11月 |
☆秋の夜長におすすめのおはなし ☆ハロウィン 魔法・魔法使い ☆名探偵・冒険のおはなし ☆秋冬に読む長~いおはなし |
---|