2019 年 2月・3月号
~2018年4月~12月末までの貸出回数の多かった本100冊より~
1位
〔おしりたんてい〕シリーズ は、よみものと絵本があります。あわせて12冊もベスト20にランクイン!
〔科学漫画サバイバル〕シリーズ は、あわせて33冊がランクイン。
このほか、〔大長編サバイバル〕シリーズの「ジャングルのサバイバル」も4冊あったよ。
「ジャングルのサバイバル」は10巻で完結です。読んでみよう♪
〔かいけつゾロリ〕シリーズ は、ぜんぶで14冊がランクイン。
〔歴史漫画タイムワープ〕シリーズ と〔歴史漫画サバイバル〕シリーズあわせて4冊がランクイン。
※「おしりたんてい」、「サバイバル」、「かいけつゾロリ」のシリーズ作品のランクインが多かったため、シリーズはまとめて発表しました。
♦ 恐竜のひみつをおしえてくれる、ドクター・ヨッシーのともだちです。恐竜博物館の案内人! だれだかわかるかな~??
ヒントはこの本を見てね ↓
『ドクター・ヨッシーのほねほねザウルス 恐竜博物館 1』
福井県立恐竜博物館/監修
カバヤ食品株式会社/監修
岩崎書店
★こたえは、このページのいちばん下にあるよ★
コーヘー/さく すけまる/え 小学館
ジェントル町の平和を守るのは、みためはうんこ、紳士ヒーローうんこるめん!!町をおそうのは、虫食いクイズをだす、むしクィーンだ!一緒にクイズをといてやっつけよー。
福井県立恐竜博物館/監修 カバヤ食品株式会社/監修 岩崎書店
ほねほねザウルスの子どもたち、ベビー、トップス、ゴンちゃんと、ドクター・ヨッシーが またまたやって来たのは恐竜博物館。今回は、つの竜、イグアノドン類、カモノハシ竜などのひみつをさぐっていくよ。
谷 千春/監修 主婦の友社
手話でお話しをしてみたい!と思ったら、この本でスタート。指文字、あいさつなど、かんたんな手話からはじめられるよ。手話ソングものっていて、遊びながら手話が身につくよ。
大石 学/監修 学研プラス
日本の歴史を動かした人たちは“恋もしている”。織田信長と吉乃をはじめ、歴史人物のせつないラブストーリーを現代風の会話で再現して紹介。彼らのせつない恋に、胸がトキめくはずです。
ベースボール・マガジン社/編集 渡辺 浩嗣/監修 ベースボール・マガジン社
BMXは、競技用の自転車です。BMXに乗りたい!レースに出てみたい!を実現するための準備や基本の乗り方、テクニックが紹介されています。順番にマスターして、レースでカッコよく走ってみよ~。
赤羽 じゅんこ/作 文溪堂
小5の七海があずかった、デブねこのクマハチ。クマハチのひみつは落語家のゆうれいがとりついていること!「心のこり」で成仏しそびれたのに、それが何かを忘れたドジな落語家と少女のお話。
中央 図書館 では、 第二 土曜日 午後 2 時 から “おはなし 会 ” 、
それ 以外 の 毎週 土 ・ 日曜日 午後 2 時 から “えほんのじかん”があります。
絵本 や 紙芝居 の 楽 しいおはなしを、ぜひ 聞 きにきてね♪
2月 |
「すきなもの・おくりもの」 |
---|
3月 |
「学校(入園・入学)のおはなし」 |
---|
2月 |
「恋・プレゼントのおはなし」 |
---|
3月 |
「学校・卒業・入学のおはなし」 |
---|
★ こたえ→ノラ博士