2019 年 4月・5月号
期間 4月23日~5月12日
今回の標語 ドは読書のド♪
「子どもたちに本を、子どもたちにもっと本を読む場所を」とのねがいから、「こどもの読書週間」は、1959年に誕生しました。
本を読みはじめると、ワクワクドキドキしませんか?
いろいろな世界を旅したり、新しいことにであったり・・・
みんな本を読んでもっともっと楽しみませんか!
こどもの読書週間(4月23日~5月12日)のあいだ、岩国市内の図書館へ本を借りにきてくれたみなさんに、「しおり」をプレゼントします。市内の8図書館でもらえるよ♪
いろいろな「しおり」を用意しています。
お気に入りを見つけてね!
~中央図書館のこどものコーナーに、家族で利用しやすい席ができました。~
★こども優先席★の表示を出している大きなテーブルと小さなテーブルです。
お友だちやおうちの人と一緒に、きらくにゆっくり利用することができますよ。
有沢 重雄/構成・文 偕成社
生きものの手や足をよく見ると、そのくらしに適したつくりになっていることがわかるよ。6番目の指があったり、前足に大きなかぎづめがあったり。手がた・足がたを見て、説明やヒントをたよりにどんな動物かを当ててみよう!!
角野 栄子/さく 佐々木 洋子/え ポプラ社
小さなおばけのアッチはコックさん。外国にいっていたなかよしのエッちゃんが、アッチのスパゲッティを食べるのを楽しみにやって来たのに、ドララちゃんがさきに食べてしまい…。「小さなおばけシリーズ」最新刊。
齋田 雅彦/著 ナツメ社
ある日、算数がにがてなカケルと、スージーのもとに宇宙船が落ちてきて…。マンガで楽しく算数が学べるよ! 整数、小数と分数、約数と倍数…。マンガのストーリーを追って、問題を解きながら学んでいこう!
スタジオタッククリエイティブ
鉄道車両を、実際に運転することができる、各地の『運転体験会』が紹介されているよ。若桜鉄道の珍しい機関車をはじめ、その車両や、運転方法がくわしく説明されているよ!
赤川 次郎/著 汐文社
15人の女子大生が、初秋の湖にキャンプに行くことになった。その日はまさに「13日の金曜日」、あの有名なこわ~い映画と同じ…。映画を超える恐怖が彼女たちに襲いかかって!? 全部で3作が収録されています。
高濱 正伸/監修 日本図書センター
しかられることにくじけない!」、「ありがとうを口ぐせに!」これからの人生を生き抜くために、大人になる前に知っておいてほしい、大切なことを、“50のことば”にして紹介。まずはできることからはじめてみませんか!!
中央 図書館 では、 第二 土曜日 午後 2 時 から “おはなし 会 ” 、
それ 以外 の 毎週 土 ・ 日曜日 午後 2 時 から “えほんのじかん”があります。
絵本 や 紙芝居 の 楽 しいおはなしを、ぜひ 聞 きにきてね♪
4月 |
「出会い・ともだち」 |
---|
5月 |
「冒険・旅」 |
---|
4月 |
「ともだちのおはなし」 |
---|
5月 |
「お父さん・お母さんのおはなし」 |
---|