こどもとしょかんだよりNo.156
2019年ねん12月がつ・2020年1月号がつごう
英語えいごでおはなし会かい
**英語絵本えいごえほんで冬ふゆのおはなしを楽たのしもう!**
日時にちじ
|
12月がつ14日にち(土ど)
午後ごご2時じ40分ふん~3時じ10分ふん
|
場所ばしょ
|
中央図書館ちゅうおうとしょかん 2階かい 多目的たもくてきホール
|
対象たいしょう
|
主おもに小学生しょうがくせい
|
講師こうし
|
Donaldどなるど Mokelkeもけるきーさん(岩国基地いわくにきち内ない教師きょうし)
|
内容ないよう
|
やさしい英語えいごで絵本えほんを読よみ聞きかせたり、
英語えいごの歌うたを歌うたいます。
|
問とい合あわせ先さき
|
中央図書館ちゅうおうとしょかん(電話でんわ 31-0046)
|
入場にゅうじょうむりょう、申もうしこみ不要ふようです。
こっこのおはなし会かい クリスマススペシャル
**サンタさんと一緒いっしょにお話はなしを楽たのしもう!**
日時にちじ
|
12月がつ21日にち(土ど)
午前ごぜん10時じ30分ふん~11時じ30分ふん
|
場所ばしょ
|
周東図書館しゅうとうとしょかん 1階かい 視聴覚室しちょうかくしつ
|
対象たいしょう
|
幼児ようじから小学生しょうがくせいと保護者ほごしゃ
|
内容ないよう
|
クリスマスの絵本えほんや紙芝居かみしばいの読よみ聞きかせ、パネルシアター、サンタさんとの歌うたあそびなど
|
問とい合あわせ先さき
|
周東図書館しゅうとうとしょかん(電話でんわ 84-1765)
|
入場にゅうじょうむりょう、申もうしこみ不要ふようです。
◆◇◆年末年始ねんまつねんしのお知しらせ◆◇◆
12月がつ29日にち(日にち)~1月がつ4日にち(土ど)は、図書館としょかんはおやすみです。
12月がつ15日にち(日にち)~12月がつ28日にち(土ど)のあいだは、本ほんがいつもよりたくさん借かりられるよ♪
たくさん借かりられるのは、本ほんだけで、20冊さつまで3週間しゅうかん借かりることができます。
☆2020年ねんは、1月がつ5日にち(日にち)から図書館としょかんは開館かいかんします。
こんなほんがはいったよ! ~としょかんにはいったあたらしいほん~
『頭がよくなるあやとり大百科』 798-アタ ☆小学しょうがく1~2年ねん
加藤かとう 俊徳としのり/医学いがく監修かんしゅう 西東社せいとうしゃ
ひとりあやとり、へんしんあやとり、なつかしいあやとり、てじなあやとり、ふたりあやとりなど、楽たのしく遊あそんで、頭あたまがよくなるあやとりの決定版けっていばん。
『ふしぎないどうどうぶつえん』 900-クサ ☆小学しょうがく1~2年ねん
くさの たき/作さく つぼい じゅり/絵え 金きんの星社ほししゃ
わたし、動物どうぶつがさわれない!どうしてみんな平気へいきなの? 明日あした、学校がっこうにどうぶつえんが来きます。でも、はづきは、どうぶつが苦手にがてです。つぎの日ひのあさ、教室きょうしつに入ると…。
『ニュースからくらしまで絵えと新聞しんぶんでわかる平成時代へいせいじだい』 210-ニユ ☆小学しょうがく3~4年ねん
理論社りろんしゃ
平田ひらた成治せいじさん一家いっかの日常にちじょうイラストページと新聞しんぶんのように記事きじで見みるできごとで構成こうせい。イラストで「こんなのあったね」となつかしくなり、記事きじでしっかり理解りかいできるので、家族かぞくで盛もり上あがれますよ。
『日本にほんのスゴイ科学者かがくしゃ』 404-ニホ ☆小学しょうがく3~4年ねん
日本科学未来館/編著 朝日小学生新聞/編著 朝日学生新聞社
難むずかしくみえるスゴイ研究けんきゅうをイラストでわかりやすく解説かいせつし、最新さいしんの研究けんきゅうや科学かがくの豆知識まめちしきも紹介しょうかい。ノーベル化学賞かがくしょうに選えらばれた吉野よしの彰あきらさんの発明はつめいやインタビューものっています。
『子こども認知行動療法にんちこうどうりょうほう 怒いかり・イライラを自分じぶんでコントロールする! 』 146-コト ☆小学しょうがく5~6年ねん
松丸まつまる 未来みき/監修かんしゅう 喜多村きたむら 素子もとこ/イラスト ナツメ社しゃ
「どうしてわかってくれないの?」「ルールはぜったい守るべき!」そんな気持きもちも、ものの見方みかたをかえるとおだやかに!ありのままの自分じぶんをもっと好すきになれる一冊いっさつ。
『桃太郎ももたろうは盗人ぬすっとなのか? 』 388-クラ ☆小学しょうがく5~6年ねん
倉持くらもち よつば/著ちょ 新日本出版社しんにほんしゅっぱんしゃ
小学生しょうがくせいの女おんなの子こが制作せいさくした自由研究じゆうけんきゅう作品さくひんを本ほんにしたもの。「桃太郎ももたろうは盗人ぬすっとなのか?」という疑問ぎもんから、関連かんれんするたくさんの本ほんを読よみ、ゆかりの地ちを訪たずねています。みなさんは『鬼おにの正体しょうたい』を何なんだと感かんじるでしょう。
* * * おしらせ * * *
中央ちゅうおう 図書館 としょかん では、 第二 だいに 土曜日 どようび 午後 ごご 2 時じ から “おはなし 会かい ” 、
それ 以外 いがい の 毎週まいしゅう 土ど ・ 日曜日 にちようび 午後 ごご 2 時じ から “えほんのじかん”があります。
絵本 えほん や 紙芝居 かみしばい の 楽たの しいおはなしを、ぜひ 聞き きにきてね♪
≪中央図書館ちゅうおうとしょかん 児童じどうコーナー 今月こんげつのテーマ展示てんじ≫
12月がつ
|
「お正月しょうがつ・夢ゆめ」「えと・どうぶつ」
「いろんな冬ふゆ」
|
1月がつ
|
「いろいろな気持きもち(喜き・怒ど・哀あい・楽らく)」
「鬼おにがでてくる本ほん」
「お菓子かしの話はなし(バレンタイン)」
|
≪中央図書館ちゅうおうとしょかん 913(にほんのおはなし)のたなの展示てんじコーナー≫
12月がつ |
「名探偵めいたんてい・冒険ぼうけんのおはなし」
「秋あきに読よむ長なが~いおはなし」
|
1月がつ |
「夢ゆめ・恋こい・プレゼントのおはなし」
「おいしいおはなし」 |