こどもとしょかんだよりNo.157
2020年ねん2月がつ・3月号がつごう
「図書館としょかん」ってどんなところ?
〇「図書館としょかん」でできること
□読よむ
たくさんある本ほんの中なかから、気きになる本ほんを読よむことができます。
□借かりる
利用券りようけんを作つくると、図書館としょかんにある本ほんを借かりることができます。
□調しらべる
本ほんや雑誌ざっし、新聞しんぶんなどから知しりたいことを調しらべることができます。
□こんなときは?
・図書館としょかんの使つかい方かたがわからない
・利用券りようけんを作つくりたい
・借かりたい本ほんが見みつからない
・調しらべてほしいことがある
…そんなときは、図書館員としょかんいんがお手伝てつだいします。
〇「図書館としょかん」でのマナー
・他ほかの人ひとのめいわくになるので、大おおきな声こえで話はなさないようにしましょう。
・危あぶないので、図書館としょかんの中なかでは走はしったり、さわいだりしないでください。
・図書館としょかんの本ほんはみんなの本ほんです。大切たいせつにあつかいましょう。
◆おすすめの本ほん◆
『図書館としょかんのトリセツ』
福本ふくもと 友美子ゆみこ、江口えぐち 絵理えり/著ちょ スギヤマ カナヨ/絵え 講談社こうだんしゃ 015-フク
図書館としょかんってどんなところ?使つかい方かたは? はじめて図書館としょかんを利用りようするときのなやみを楽たのしくすっきり解決かいけつ !!
『あいうえあそぼうとしょかんで』
草谷くさがや 桂子けいこ/ぶん スギヤマ カナヨ/え 子こどもの未来社みらいしゃ
としょかんてどんなところかな?カルタ形式けいしきでしょうかいした絵本えほん。
★みんなが安全あんぜんに気持きもちよく図書館としょかんを利用りようできるよう、図書館としょかんではマナーを守まもりましょう。
こんなほんがはいったよ! ~としょかんにはいったあたらしいほん~
☆小学しょうがく1~2年ねんさんへ—–
『カーネギーおじさんに教おそわるシリーズ 1 』 159-サイ
齋藤さいとう 孝たかし/著ちょ 創元社そうげんしゃ
「友ともだちは、どうやってつくるの?」「けんかしそうになったら、どうするの?」など、こまっていることある? カーネギーおじさんからみんなに向むけて、わかりやすくアドバイス!
『へのへのカッパせんせい-あたふたきゅうしょくだいさくせん』 900-カシ
樫本かしもと 学まなヴぶ/さく・え 小学館しょうがくかん
みんなが大好だいすきな「迷路めいろ」「パズル」「クイ ズ」「まちがいさがし」などが、たっぷりつまっていて、楽たのしみながら読よむことができるへのへのカッパ先生せんせいシリーズ2冊目さつめ。1冊目さつめの「はっちゃめちゃにゅうがくしき!」もあるよ。
☆小学しょうがく3~4年さんへ—–
『モノのなまえ事典じてん』 031-スキ
杉村 喜光/文 大崎 めぐみ/絵 ポプラ社
身近みじかにあるいろんなモノの名前なまえを、クイズ形式けいしきでしょうかい。こんなモノ のも名前なまえがあったんだ!とか、確たしかによく見みるけどそんな名前なまえだったんだ!とか、目めからうろこの発見はっけんの連続れんぞくです。
『せかいのトイレ』 383-エリ
ERIKOえりこ/著ちょ 佐藤さとう 満春みつはる/監修かんしゅう 寺崎てらさき 愛あい/イラスト 日本能率協会にほんのうりつきょうかいマネジメントセンター
ドアがない、おしりが丸まる見みえ」「中なかをのぞいたらきれいな海うみ」など、世界せかいでは私わたしたちの常識じょうしきでは考かんがえられないトイレがたくさん。さあ「せかいのトイレ」のなぞを探さぐる旅たびに出でかけましょう。
☆小学しょうがく5~6年ねんさんへ—–
『歴史れきしの大事件だいじけん』 209-レキ
山本やまもと 博文ひろふみ/監修かんしゅう 成美堂出版せいびどうしゅっぱん
びっくりな出来事できごと、悲かなしい出来事できごと、おもしろい出来事できごとなど、日本にほんと世界せかいで起おきた歴史れきしの大事件だいじけんを、一話いちわ10分ぷんで読よみ切きれるおはなしにしてしょうかい。
『わたしたち、海でヘンタイするんです』 481-スス
鈴木すずき 香里武かりぶ/著ちょ 友永ともなが たろ/絵え 世界文化社せかいぶんかしゃ
「ヘンタイ」「ヘンシン」「ヘンテコ」、3つの「ヘン」をテーマに、54種しゅもの海うみの生いき物ものたちが自みずからおどろきの生態せいたいを語かたる、図ずかんでありながら絵本えほん・読よみ物ものとしても楽たのしめる一冊いっさつです。
* * * おしらせ * * *
中央ちゅうおう 図書館 としょかん では、 第二 だいに 土曜日 どようび 午後 ごご 2 時じ から “おはなし 会かい ” 、
それ 以外 いがい の 毎週まいしゅう 土ど ・ 日曜日 にちようび 午後 ごご 2 時じ から “えほんのじかん”があります。
絵本 えほん や 紙芝居 かみしばい の 楽たの しいおはなしを、ぜひ 聞き きにきてね♪
≪中央図書館ちゅうおうとしょかん 児童じどうコーナー 今月こんげつのテーマ展示てんじ≫
1月がつ
↓
2月がつ
|
「いろいろな気持きもち(喜き・怒ど・哀あい・楽らく)」
「お菓子かしの話はなし(バレンタイン)」
↓
「好すきなもの・おくりもの」
「卒業そつぎょう・巣立すだち」
「春はるいっぱい!」
「ひなまつり」
|
3月がつ
|
「学校がっこう(入園にゅうえん・入学にゅうがく)」
「新しん1年生ねんせいにすすめる本ほん」
|
≪中央図書館ちゅうおうとしょかん 913(にほんのおはなし)のたなの展示てんじコーナー≫
1~2月がつ |
「夢・恋・プレゼントのおはなし」
「おいしいおはなし」
|
2~3月がつ |
「学校・卒業・入学のおはなし」
「春のおはなし」
|