2020年4月・5月号
期間:4月23日(木)~5月12日(火)
今回の標語は・・
出会えたね。とびっきりの1冊に。
「子どもたちにもっと本を、子どもたちにもっと本を読む場所を」とのねがいから、1959年に始まった「こどもの読書週間」。
新学期、あたらしいお友達と「とびっきりの一冊」を紹介しあうのも楽しいかも♪
毎年、三井化学株式会社 岩国大竹工場様から
ご寄付をいただき、化学や科学、自然などに関する本を購入させていただいています。
令和元年度は、五万円のご寄付をいただきました。
「どっちが強い!?」シリーズ(KADOKAWA)、
『小学生のおもしろ科学実験身近なふしぎを発見!』(メイツ出版)、
『手作り実験工作室 1』『手作り実験工作室 2』(工学社)
など、27冊の書籍を購入しました。
☆小学1~2年さんへ—–
WILLこども知育研究所/編集 金の星社
かわいい動物の赤ちゃんを探しながらめいろを進もう!どんな動物の赤ちゃんに出会えるかな?動物クイズや紹介ものっているよ。
小室 尚子/作 たかい よしかず/絵 PHP研究所
歴史上の人物をねらう、正体不明の人物・怪盗チョッキンナーが現れた! 解決デカとその相棒ニャーゴ警部補は、ねらわれた人々を助け、無事事件を解決することができるのでしょうか!?
☆小学3~4年さんへ—–
永山 久夫/監修 くもん出版
「縄文ハンバーグ」「兵糧丸」「七色飯」。昔の人たちはどんなごはんを食べていたのでしょうか?縄文時代から大正時代まで、いろいろな時代のごはんが紹介されています。レシピものっているよ。
勝木 俊雄/監修 汐文社
日本の春の花といえば「さくら」! みなさんはさくらについてどのくらい知っていますか?お花見の季節、さくらのふしぎをのぞいてみませんか?
☆小学5~6年さんへ—–
齋藤 孝/監修 すがわら けいこ/絵 日本図書センター
なやんでいること、不安に思っていることはありませんか?あなたのなやみや不安を「偉人たち」が解決してくれるかもしれません。福沢諭吉、ブッダなど12人の偉人がみなさんのなやみや疑問に答えます。
藤子・F・不二雄/まんが 藤子プロ/監修 大崎 章弘/監修 小学館ドラえもんルーム/編 小学館/編 小学館
日本の未来をロボットが救う!?」「一人一人の体質にあわせた治療が実現!?」私たちの未来はどんな世界になっているのでしょうか?最新の科学技術をドラえもんと一緒に学びましょう。
中央 図書館 では、 第二 土曜日 午後 2 時 から “おはなし 会 ” 、
それ 以外 の 毎週 土 ・ 日曜日 午後 2 時 から “えほんのじかん”があります。
絵本 や 紙芝居 の 楽 しいおはなしを、ぜひ 聞 きにきてね♪
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、げんざい、図書館は休館しています。
また、とうぶんの間、図書館の行事はすべて中止となります。
4月 |
出会い・ともだち 学校 こども読書週間 新一年生にすすめる本 |
---|
5月 |
おとうさん・おかあさん 花・植物・自然 雨 |
---|
4~5月 |
「学校・卒業・入学のおはなし」 |
---|