岩国市図書館

こどもとしょかんだよりNo.162

 2020ねん12がつ・2021ねん1がつ

ほん王様おうさま愛称あいしょう決定けっていしました!

岩国市図書館いわくにしとしょかんマスコットキャラクター「ほん王様おうさま」の愛称あいしょうは、

神奈川県かながわけん内河うちかわ裕信ひろのぶさん、広島県廿日市市ひろしまけんはつかいちし竹村たけむらさとしさん(竹村たけむらさんは、はたらいている保育園ほいくえんどもたちとかんがえたそうです。)の応募作品おうぼさくひん

「ホンスキー」決定けっていしました!

ほん」が「き」な王様おうさまにぴったりの名前なまえですね。この王様おうさまると、みんなほんだいきになりそうですね。日本全国にほんぜんこくいろいろな都道府県とどうふけん方々かたがたが、ほん王様おうさまにそれぞれすてきな名前なまえかんがえてくれました。本当ほんとうにありがとうございました。ほん王様おうさま・ホンスキーといっしょに、みなさんにあいされるすてきな図書館としょかんをつくっていきたいとおもいます♪

(応募おうぼしてくれたひとは100にんで、応募おうぼされた作品さくひんかずは、全部ぜんぶで155作品さくひんありました。)

玖珂図書館くがとしょかんあたらしくなりました!

まえ玖珂図書館くがとしょかんにくらべて、ひろさは1.7ばい図書館としょかんけるほんかずは6万冊まんさつになりました!窓辺まどべのいすにすわってほんんだり、「えほんのへや」で絵本えほんをさがしたりかせをたのしんだり、ゆっくりすごせる図書館としょかんになっています。ぜひ、あたらしくなった玖珂図書館くがとしょかんてね♪

岩国市玖珂町いわくにしくがまち4933番地ばんち2 総合そうごうセンターかなでかい

 

 

こんなほんがはいったよ! ~としょかんにはいったあたらしいほん~

小学しょうがくねん~2年生ねんせいさんへ――

『とうきょうの電車大百科でんしゃだいひゃっか 686-トウ

 たび鉄道てつどう編集部へんしゅうぶへん 天夢人てむじん

 東京とうきょうとお電車でんしゃ新幹線しんかんせん地下鉄ちかてつなど、東京とうきょうのいろいろな電車でんしゃ写真しゃしんでしょうかいするよ。ディーゼルカーやSLエスエル、モノレールやケーブルカーなどおもしろい電車でんしゃもたくさん!どんな電車でんしゃってみたいかな?

 

『ほしいなあ、ナマケモノ』 E900-ハロ

Gジー.ドーネイ/ぶん Aエー.バロー/え マイナビ出版しゅっぱん

 カンガルーでもうまでもサメでもない。わたしにぴったりなペットはもっとゆっくりのんびりな…。そう!ナマケモノがいいなあ!ナマケモノとのくらしってどんなかんじかな?ほしいなあ、ナマケモノ。

 

小学しょうがくねん~4年生ねんせいさんへ――

世界せかいこわはなし 』 147-ヤナ

柳沢やなぎさわ 有紀夫ゆきおちょ KADOKAWAカドカワ

 あのつうじる「魔女まじょいけ」、のろいのクスクス、トンネルのしろおんな世界中せかいじゅうのこわいはなし初級しょきゅうから最恐さいきょうまであつめた一冊いっさつ。ページをめくるとどんどんこわくなるおはなしにきみはどこまでたえられるかな…。

 

『ひらめきりょくがぐんぐんそだつ!なぞなぞチャレンジ』 798-タカ

嵩瀬たかせ ひろし/さく 茂木もぎ 健一郎けんいちろう監修かんしゅう ナツメしゃ

 ネタバラ星人せいじんからなぞなぞプラネットをすくうため、あらたたななぞなぞをさがしに地球ちきゅうにやってたナゾセン。ピンチをすくうためリクとナナもなぞなぞさがしを手伝てつだうことに。1000問以上もんいじょうのなぞなぞにきみはいくつこたえられるかな?

 

小学しょうがく5~6年生ねんせいさんへ――

『すごいヤバい戦国せんごく武将ぶしょう図鑑ずかん 281-スコ

小和田おわだ 泰経やすつね監修かんしゅう かに めんま/ ライブ/編著へんちょ カンゼン

 織田信長おだのぶながは、じつ説教好せっきょうずきのパワハラ上司じょうしだった?!徳川家康とくがわいえやすは、戦場せんじょう恐怖きょうふのあまり、おもらししちゃった?!戦国せんごく時代じだい武将ぶしょうたちのすごくてヤバいエピソードがたくさんしょうかいされているよ。

 

名探偵めいたんていポアロ ナイルに』 S933-クリ

アガサ・クリスティー/ちょ 佐藤さとう 耕士こうじやく 早川書房はやかわしょぼう

 名探偵めいたんていポアロは、エジプト旅行中りょこうちゅう一人ひとりのお金持かねもちでうつくしい女性じょせい出会であった。彼女かのじょ新婚旅行しんこんりょこう途中とちゅうだったが、不安ふあんをかかえていた。異様いよう空気くうきなか、ついにポアロたちのった豪華客船ごうかきゃくせん事件じけんきる!

 

-へぇ~!1がつ行事ぎょうじ- おぞうににおもちがない?!おもちをべないお正月しょうがつ

 おぞうにといえばおもちですが、むかしはとうふやサトイモを使つかっておぞうにをつく地域ちいきもあったそうです。また、「先祖せんぞがおもちの用意ようい苦労くろうした」、「おもちをついたら火事かじやあらそいごとがきた」などのつたえとともに、お正月しょうがつにおもちをべることをさける文化ぶんかまもられている地域ちいきもあります。

(『へえ!もっとりたくなる日本にほん四季しき行事ぎょうじ あきふゆ』 WAVEウェイヴ出版しゅっぱんより)

 

* * * おしらせ * * *

中央図書館ちゅうおうとしょかん 児童じどうコーナー 今月こんげつのテーマ展示てんじ

12がつ

クリスマス(12/25まで)

ふゆ

 

1がつ

正月しょうがつ干支えと動物どうぶつ

ふゆ

 

中央図書館ちゅうおうとしょかん 913(にほんのおはなし)のたなの展示てんじコーナー≫

12~1がつ

名探偵めいたんてい冒険ぼうけんのおはなし

秋冬あきふゆなが~いおはなし

干支えと・どうぶつ・ゆめのおはなし

こい・プレゼントのおはなし

おいしいおはなし