2021年2・3月号
毎年、三井化学株式会社 岩国大竹工場様から ご寄付をいただき、化学や科学、自然などに関する本を購入させていただいています。
この度は、「見つけよう生きものかくれんぼ」シリーズ(小峰書店)、「日本の生きものビジュアルガイド」シリーズ(緑書房)など、19冊の書籍を購入しました。
グレイス・ハンセン/著 アンソニー・リッチー/監修 上田 勢子/訳 子どもの未来社
“うつさない・うつらないためにはどうしたらいいのか”をおしえてくれます。
今井 一博/監修 WILLこども知育研究所/編著 保育社
楽しくて不思議な、人間の“からだのキセキ”を探究してみよう!
同じ“からだのキセキ・のびのび探究シリーズ”で、『悩み・ときめく心臓』『悩み・恋する脳』もあります。
個人の方よりご寄付をいただき、点字の本14冊を購入させていただきました。
点字は、目の不自由な人のためにつくられた、指でさわって読む文字です。6つの点の並び方だけでほとんどのことばを表すことができます。そんなふしぎな文字「点字」にぜひふれてみませんか?
『さわるめいろ』シリーズ(小学館)や『ドラえもんあそびがいっぱい!』(小学館)、『テルミのめいろ』(小学館)など、いろいろな点字の本が入りました♪
☆小学1年~2年生さんへ――
うえだ しげこ/作・絵 フレーベル館
悪のぐんだんウイルスダーから地球を守るせいぎのヒーロー「ゲンキーズ」といっしょに、ウイルスとたたかおう!手洗いやくしゃみのしかたなど、病気から体を守る方法がわかるよ!
小手鞠 るい/作 くま あやこ/絵 講談社
今日はねこの町の小学校のえんそくの日。子どもたちはみんなリュックと水とうをもって、とっても楽しそう!りっぱなおひげのアラン先生もいっしょにいったいどこへでかけるのかな?
☆小学3年~4年生さんへ――
下戸 猩猩/監修 文響社
「巨大なゾウのじつは超小さい〇〇って?」「ウシのゲップで地球全体がめいわくしている?」「カブトムシの幼虫の好きな食べ物って?」人間には見せていない生きものの本当の姿とは!?
高荷 智也/監修 ポプラ社
ゾンビで世界が大パニックに!次々とおとずれるピンチから、コウタは身を守ることができるのか?!もしものときのためのサバイバルセンスを高める方法がわかりやすくしょうかいされているよ。
☆小学5~6年生さんへ――
青山 剛昌/原作 小学館
“チエの実”を探し、過去の世界へと姿を消してしまった阿笠博士。タイムドリフターの朝陽たちは阿笠博士をさがすため古代エジプトに向かう。コナンたちとともにピラミッドの謎をとき、無事博士を見つけることができるのか!?
そにし けんじ/原作 実業之日本社
『ねこねこ日本史』のキャラクターたちが、古事記や万葉集、源氏物語など、全25作品の日本の古典文学を図やゴロ合わせなどでしょうかいしているよ。楽しく学べるねこねこクイズにもチャレンジ!
「おには外、福はうち」と豆をまいておにを追いはらう節分ですが、おにが悪いものとはかぎらない地域もあるようです。埼玉県の鬼鎮神社では、おには勝利をもたらす神としてまつられていて、青森県の鬼神社では、おには人々を助けるやさしいおにとして親しまれているようです。
(『へえ!もっと知りたくなる日本の四季と行事 秋・冬』 WAVE出版より)
2月 |
卒業・巣立ち 春 ひなまつり |
---|
3月 |
学校(入園・入学) 新1年生にすすめる本 |
---|
2~3月 |
干支・どうぶつ・夢のおはなし 恋・プレゼントのおはなし おいしいおはなし 学校・卒業・入学のおはなし(出会いと別れ) 春のおはなし |
---|