2021年10・11月号
読書週間クイズ!
中央図書館、玖珂図書館、周東図書館でホンスキーなどにちなんだクイズを行います!!
(内容は各図書館で違います。)
※くわしくはこちら!
ハロウィンと言ったらやっぱりお菓子!
みんなが大好きなあのお菓子を扱った本を紹介するよ!
うまい棒同盟/監修 河出書房
メーカー公認のうまい棒図鑑!
安くておいしいおやつと言えば、やっぱりこれですよね!
ちなみに私はたこ焼味が好きです。君はどんな味が好きかな?
好きだったけどなくなったこんな味や、君の知らないあんな味まで!
たくさん調べて、うまい棒を食べ尽くしちゃおう!
岩貞 るみこ/文 講談社
ガリガリ君おいしいですよね。アタリ付きなのも楽しいです。
そんな安くて楽しいみんなの味方、ガリガリ君がどんな風に作られているか知っていますか?
味や作り方から、ものすごく記憶に残るあのイラストまで!
作り手の皆さんの知られざる愛と情熱を描き出した、ガリガリ君ファン必見のドキュメント小説です!
森山 京/作 小峰書店
全世界で年間3兆円以上も売れている、最も人気のあるお菓子、ポテトチップス。
みなさんは好きですか? 私はついつい食べ過ぎちゃって困ってます。
このお話に出てくる豚の家族もポテトチップスが大好き!
お父さんの大好きなポテトチップスを作るために頑張る子豚の7兄弟。
遠くの町から帰ってくるお父さんに、子豚たちは無事おいしいポテトチップスを作ってあげることができるのでしょうか?
芝野 理奈子/著 集英社
これまで登場したコアラの種類は600以上!
幸せを呼ぶ激レアのまゆげコアラや盲腸コアラをついつい探しながら食べちゃう人も多いんじゃないでしょうか?
そんなコアラのマーチが小説になっていたのを知っていましたか?
4つのほっこりするお話がのっているので、気になった人は読んでみましょう!
☆小学1年~2年生さんへ――
いしかわ☆まりこ/著 サンリオ/監修 小学館
キティちゃんやマイメロ、ポムポムプリンのグッズが家でかんたんにつくれちゃう!
ぎゅうにゅうパックやあきびん、ペットボトルのふた。
いえにあるものをかわいいグッズにへんしんさせるまほうの1さつだよ!
佐和 みずえ/作 かわい ちひろ/絵 小峰書店
かずさんが話してくれたのは、長崎に原爆がおとされた日のことでした。
病院で、かんごしとしてはたらいていたかずさんが見たのは……。
岩国で原爆の「語り部」をしていた大下さんをモデルにしたおはなしです。
☆小学3年~4年生さんへ――
渡部 潤一/監修 サンエックス/監修 リベラル社
私もリラックマ大好きなんで、この本はテンションが上がりました!
1冊に90種類以上のイラストがのっているので、星座だけじゃなくてリラックマの本としても十分楽しめます!
おすすめ!
粟生 こずえ/文 谷釜 尋徳/監修 主婦の友社
【羊飼いが小石をウサギの穴に入れる遊びから】
【悪魔祓いのぎしきとして始まった】
この二つは皆さんがよく知っているスポーツの由来です。
どのスポーツか分かるかな?
他にも沢山のスポーツの由来がのってるよ!
☆小学5~6年生さんへ――
ケイ・エム・ピー
『炎』『紅蓮華』『廻廻奇譚』『勇気100%』など、皆が知ってるアニソンを引きやすくアレンジしたピアノ楽譜集です。
やさしくひけるので、ピアノを習ってない人もこの本からピアノを始めてみるのもありかも!?
noprops/原作 黒田 研二/著 PHP研究所
鬼の特徴は、人間に寄生すること。
鬼に追われる恐怖と、一緒に逃げている仲間がいつ鬼に変わって襲ってくるか分からないスリル。
一秒も油断できない怖さが人気の『青鬼』シリーズ最新作です。
こ わ い よ !
みんな、来てね!
10月 |
読書週間 芸術 秋 魔法使い・魔女・ハロウィン |
---|
11月 |
仕事 クリスマス 冬 |
---|
10月 | ハロウィンのおはなし 秋の夜長におすすめのおはなし |
---|
11月 | 名探偵・冒険のおはなし 秋冬に読む長~いおはなし |
---|