2021年12月・2022年1月号
SDGsってなに?
「SDGs」か、最近テレビでもよく聞くようになった言葉じゃな。
色々難しい意味が込められた言葉じゃが、ものすごく簡単に言うと≪今のままだと地球が滅んでしまうから、滅ばないように目標を決めて守っていこう≫という意味なるかの。
2030年までに17のゴールをクリアすることが目標じゃ!
・10歳からの図解でわかるSDGs……333ヒラ
・ムズカシそうなSDGsのことがひと目でやさしくわかる本……333ホン
・SDGsでかんがえよう地球のごみ問題1~3……518エス
・SDGsのきほん1~18……518エス
・知ろう!減らそう!食品ロス1~3……611シロ
・身近でできるSDGs エシカル消費1~3……519ミワ
・おばけくんのハロウィン……E900アラ
・止めなくちゃ!気候変動……E451レイ
他にもいろいろな本が置いてあるよ!
☆小学1年~2年生さんへ――
上田 るみ子/文と絵 岩崎書店
とっておきのなぞなぞを作って、みんなにといてもらおう!
5さつにわけて、いろんななぞなぞの作りかたをおしえてくれるよ!
すきななぞなぞを作ってみてね!
のぶみ/作 竹内 エリカ/監修 東京ニュース通信社
よんだたこどもだけじゃなくて、いっしょによんでたおかあさんまでねむくなっちゃうすごい本!
ねむれないときよんでもらうのもいいけど、たくさんはたらいてつかれてるおとうさんやおかあさんによんであげるのもいいかも!?
☆小学3年~4年生さんへ――
泉 美智子/監修 大野 直人/マンガ・イラスト 金の星社
学校ではあまり教えてくれないのがお金の話。
でも大人になると絶対に知っておかないといけない話で、ただ知らないだけで何百万円も損をしたっていう話はそこら中に転がっています。
マンガで読み易いし、試しに読んでみませんか?
折原 みと/作 フカヒレ/絵 講談社
3年後生存率70%。いつまで生きていれられるか分からないから、今をせいいっぱい生きたい!
脳に病気がありながらいっしょうけんめい生きて、恋をする女の子の〝世界で一番の恋”を描いた人気シリーズの5巻です!
☆小学5~6年生さんへ――
ジョナサン・アドルフ/著 田中 さとし/監訳 金井 哲夫/訳 オライリー・ジャパン
まさかダンボールでスマホ用スピーカーや調理器まで作れるとは……。
色々な科学技術を応用しているので、工作だけじゃなくて科学の凄さもわかる1冊。
一つ上のレベルの工作に挑戦してみませんか?
高瀬 志帆/原作・イラスト 伊豆 平成/著 小学館
ドラマにもなったのでこの作品を知っている人は多いかもしれませんね。
中学受験がテーマのお話『二月の勝者』の小説版です!
人間ドラマも面白い作品なので、受験が関係ない人にもオススメです。
絶賛運営中の岩国市電子図書館でも児童向けの新刊がたくさん入荷しています。
今回の注目作品は、
・ぴっけやまのおならくらべ(うごくえほん)
・るるぶ 歴史が分かる世界遺産イラスト大図鑑
・ペネロペシリーズ
・世々と海君の図書館デート3
・近くて遠くて、甘くて苦い2 など
電子図書館ならではの動く絵本など面白い作品がたくさん入荷しました!
電子図書館も利用してみましょう!
岩国市電子図書館へは ■←コチラから!
12月 | クリスマス
干支・お正月・動物 冬 |
---|
1月 | 好きなもの・おくりもの
鬼 お菓子 |
---|
12~1月 | 干支・動物・ゆめのおはなし
恋・プレゼントのおはなし おいしいおはなし |
---|