2022年2月・3月号
2021年も、たくさん図書館を利用してくれてありがとうございます!
去年、みんなから人気のあった本を2021年のMVPとして紹介します!
1位『あんなに あんなに』/ヨシタケシンスケ
2位『パンどろぼう』/柴田 ケイコ
3位『パンどろぼう VS にせパンどろぼう』/柴田 ケイコ
4位『どっちが強い!? クロヒョウ VS マンドリル』
5位『どっちが強い!? もっと動物オリンピック編』
1位『あんなに あんなに』/ヨシタケシンスケ
2位『パンどろぼう』/柴田 ケイコ
3位『パンどろぼう VS にせパンどろぼう』/柴田 ケイコ
4位『にげてさがして』/ヨシタケシンスケ
5位『花のすきなオオカミ』/きむらゆういち
1位『ふしぎ駄菓子屋銭天堂』/廣嶋 玲子
2位『四つ子ぐらし』/ひの ひまり
3位『鬼滅の刃』/原作:吾峠 呼世晴
4位『にじいろフェアリーしずくちゃん』/友永コリエ
5位『もうひとつの曲り角』/岩瀬 成子
1位『どっちが強い!?』シリーズ/KADOKAWA
2位『サバイバル』シリーズ/朝日新聞出版
3位『すごすぎる天気の図鑑』/荒木 健太郎
4位『大人も知らない?ふしぎ現象事典』/マイクロマガジン社
5位『ノラネコぐんだんいろいろさがしえブック』/原作:工藤 ノリコ
たくさんのご予約、ありがとうございました!今年もよろしくお願いします!
毎年、三井化学株式会社 岩国大竹工場様よりご寄付をいただいて科学や化学、自然に関する本を購入しています。
今年は、「SDGs」や「コロナウイルス」に関する本など、19冊を購入しました。ありがとうございます。
・エナジが紹介するエネルギーの仲間たち | ・グレープと探す重力の働き |
・知ることからはじめよう感染症教室1~5 | ・めくってたのしむ原子と分子ずかん |
・世界でいちばん美しいこども元素ずかん | ・再生可能エネルギーをもっと知ろう1~3 |
・ネコだらけのOh!科学 | ・ネコだらけのOh!宇宙 など |
★そうごうランキング2位/えほんランキング2位
柴田 ケイ子/作 KADOKAWA
よんだ人みんながわらっちゃう!?
かわいくてわらえるパンどろぼうのかつやくで、2021年一番人気になった絵本がこれ!
シリーズ3作品はいつも予約でいっぱい!君も予約して、『パンどろぼう』を読もう!
★そうごうランキング1位/えほんランキング1位
ヨシタケ シンスケ/作 ポプラ社
2021年、岩国市で一番予約が入った本はヨシタケ シンスケさんの新しいえほんでした!
みんなはヨシタケさんの本を読んだことがあるかな?
いろんな楽しいえほんが出てるから、としょかんでかりて読んでみてね!
★よみものランキング5位
岩瀬 成子/著 講談社
小説部門の5位には、なんと岩国の作家さん岩瀬 成子さんの作品がランクインしました!
ブームになった『鬼滅の刃』や『銭天堂』、人気の『四つ子ぐらし』に並んでのランクインは本当にすごいです! こんなすごい作家さんが岩国にいるって知ってましたか?
著作も50作品以上あるので、気に入る作品を探してみてください。
子供の時に読むのと大人になってから読むのでまた違う感動を与えてくれる、大切に読んでほしい作家さんです。
★よみものランキング2位
ひの ひまり/作 佐倉 おりこ/絵 KADOKAWA
一番人気は『四つ子ぐらし』でしたが、2021年は子供向け小説の人気が目立つ年でした。
『渚くんをお兄ちゃんとは呼ばない』『逃走中』『絶望鬼ごっこ』『青鬼』『絶叫学級』なども勢いがあり、恋愛小説からホラーまで色々なジャンルの作品が読まれていました。
★ランク外
学研プラス
『サバイバル』『どっちが強い!?』などちしきの本ではランキング常連作品が目立つ中、今回はあと一歩でランクインを逃した『最強王図鑑』をご紹介しようと思います。
新世代のバトル図鑑として人気のシリーズで、岩国市図書館ではじわじわと予約数を伸ばし続けている作品でもあります。
ここから人気が出ること間違いなしの注目シリーズです!
絶賛運営中の岩国市電子図書館でも児童向けの新刊がたくさん入荷しています。
今回の注目作品は、
・淀殿 電子版(学研まんが)
・学研まんがNEW世界の歴史1~9
・ほねほねザウルス
・100万回生きたねこ
・獣の奏者1~8(青い鳥文庫版) など
電子図書館ならではの動く絵本など面白い作品がたくさん入荷しました!
電子図書館も利用してみましょう!
岩国市電子図書館へは ■←コチラから!
2月 |
卒業・巣立ち 幼稚園・保育園・学校 ひなまつり |
---|
3月 | 学校(入園・入学) 春 新一年生にすすめる本 |
---|
2~3月 | 入学・卒業のおはなし 学校のおはなし 春のおはなし |
---|