2022年6・7月号
図書館の仕事って何するの?
★図書館ではたらく「司書」の仕事を体験してみませんか?
日時 |
① 7月29日(金)9:00~11:30 |
---|---|
場所 |
岩国市中央図書館 |
対象 |
小学5・6年生 |
定員 |
①②とも、各4名まで |
内容 |
開館準備・カウンターで本の貸出などの体験・図書館内見学など |
持って来るもの |
*エプロン *筆記用具 *自分の図書利用券 *水筒 |
申込み |
往復はがきの往信用に①希望日時②児童氏名③学校名・学年④保護者氏名⑤住所⑥電話番号を、返信用に申込者の住所・氏名を明記の上、中央図書館までお申込みください。重複応募はご遠慮ください。7月7日(木)必着 ※申込多数の場合は抽選となります。結果は返信ハガキでお知らせします。 |
問い合わせ・ |
〒740-0034 岩国市南岩国町四丁目52-1 岩国市中央図書館「こども司書」係 |
★かんたんな点字のしくみを知って、マイしおりを作ってみよう!
(参加無料です。)
日時 |
8月20日(土) 10:00~12:00 |
---|---|
場所 |
岩国市中央図書館 |
対象 |
小学生(保護者の参加も可能です。) |
定員 |
名 (先着順) |
講師 |
岩国点訳あすなろ会 |
内容 |
点字のかんたんな仕組みを学び点字のしおりを作ります。 |
申込み |
7月19日(火)10時より、中央図書館へ |
問い合わせ先 |
中央図書館(電話 31-0046) |
☆小学1年~2年生さんへ――
山村 武彦/監修 the rocket gold star/絵 学研プラス
とってもこわい【つなみ】や【かみなり】、【じしん】や【かざんのふんか】から、みんなをまもるほうほうがのってる本。
もしものときにたすかるために、よくよんで、どうすればいいかおぼえておいてね!
のぶみ/作 武田 双雲/書 東京ニュース通信社
はたらきもののアリと、バイオリンひきのキリギリス。
なぜいつもきりぎりすばかりがふこうになってしまうのでしょうか?
そもそもしあわせって、どういうことなんでしょうか?
これは、ふたりでちからをあわせてしあわせになる、アリとキリギリスのお話です。
☆小学3年~4年生さんへ――
藤子・F・不二雄/原作 小学館
『ドラえもん』40年分の劇場作品の内容と、作中で活躍する秘密道具を紹介した、『ドラえもん』ファンなら絶対に読んだ方がいい1冊です。
これを読んだら映画の『ドラえもん』を観たくなっちゃうと思うんで、そこだけはご注意を!
ひの ひまり/作 佐倉 おりこ/絵 KADOKAWA
『四つ子ぐらし』を知っていますか?
岩国市では去年一番予約の入ったこども向けノベルで、本屋さんでもよく積んで置かれているのを見かける大人気作品です。
一応年齢上は大人の私も、読んでいてつい感動して泣いてしまいました……。
本当に面白いのでぜひ一から読んでみてください!
☆小学5~6年生さんへ――
どう解く?制作委員会/著 QUIZ KNOCK/著 ポプラ社
この本には、正しい答えはないけれど、人によっていろんな答え方がある問題が集められています。
なぜ自分がそう思うのか? どうしてほかの人はそう答えたのか?
考えることで、ただのクイズにはないいろんなものが見えてきます。
上級生に読んでほしい一つ上のレベルのクイズの本です。
辻村 美月/著 村山 竜太/絵 ポプラ社
『かがみの孤城』は長い間大人たちの間で絶賛されていて、その内容から「子供たちにも読んでほしい!」と言われ続けていた本です。
今回、6年の時を経てついに子供向けの小説として出版されました。
アニメ映画化も決まり大注目の作品です。読んでおくなら今の内ですよ!!
絶賛運営中の岩国市電子図書館でも児童向けの新刊がたくさん入荷しています。
今回の注目作品は、
・『どっちが強い!? イヌワシVSハゲワシ』
・『どっちが強い!? クロヒョウVSマンドリル』
・『どっちが強い!? リカオンVSモリイノシシ』
・『どっちが強い!? 動物オリンピック編』
など『どっちが強い!?』シリーズ続々入荷中!
電子図書館ならではの動く絵本など面白い作品がたくさん入荷しました!
電子図書館も利用してみましょう!
岩国市電子図書館へは ■←コチラから!
6月 |
天気・雨 宇宙・七夕 山・川・海 |
---|
7月 | 戦争・平和
夏・こわい話 |
---|
6~7月 |
夏のこわ~いおはなし おばけのおはなし 戦争・平和のおはなし |
---|