岩国市図書館

ヤングアダルト新刊案内 2021年9月号

ティーンズの皆さんにおすすめの本を紹介します

生きる力ってなんですか?

 齋藤 孝/著  講談社  Y159-サイ

 新しくなった学習指導要領のテーマは、「生きる力~学びの、その先へ~」です。友達、勉強、将来、うまくいかなくて不安…。 ピンチ! ピンチを乗り越えるときに必要なのが「生きる力」なのです。そんな「生きる力」が身につく<齋藤メソッド>を紹介。ピンチから抜け出すための、誰でも、そしてすぐできるコツや考え方が満載です!

14歳から考えたいレイシズム

 アリ・ラッタンシ/著 久保 美代子/訳  すばる舎  Y316-ラツ

 「ブラック・ライブズ・マター」運動で、世界で再燃した〈レイシズム=人種主義〉の問題。“人種”という、とらえどころのない“壁”をあちこちにつくり対立してきた歴史をひもとき、現在進行形のレイシズムについて、人間存在のあり方そして、これからの未来について考えます。

パパラギ 児童書版

 ツイアビ/著 岡崎 照男/訳 早川 世詩男/絵  学研プラス  Y361-ツイ

 「パパラギ」とは、白人、そして文明と物質が生活を豊かにする、と信じて疑わない人々のこと。文明の国ヨーロッパを、はじめて旅した南の島サモアの族長が、島の人々に語った「よく生きる」ための考えとヒント。100年前に、SDGsを先取りしていた名著が、子どもたちにも届くように児童書版で登場。

もやもやラボ キミのお悩み攻略BOOK!

 シオリーヌ/著 小学館クリエイティブ  Y367-シオ

 「付き合う」ってなにするの?エッチな話ってはずかしい? 心や身体が変化してくる思春期。とまどいや、不安といった“もやもや”にどう向き合って、どう対処したらいいのか。その攻略方法を、性教育YouTuberのシオリーヌが紹介します。自分だけの答えが見つかりますように!!

赤いパーカーの花子さんとカゲフミさま

  高橋 佐理/著 むっしゅ/イラスト  KADOKAWA Y913-タカ

 学校にある七不思議のひとつ、「カゲフミさま」のうわさ。昨日までいじわるだったクラスメイトが、“人が変わった”ように優しくなった…。何かがおかしい! 千明たちが「カゲフミさま」について調べているうちに出会ったのは、真っ赤なパーカーを着た女の子。正義の味方の「トイレの花子さん」だった…!?

スウィートホーム わたしのおうち

 花里 真希/著 片山 若子/装画  講談社  Y913-ハナ

 片付けられない、すぐキレる母と、厳しい父のいる家に不満!自分も、学校ではひねくれた態度やもの言いをしてしまう中一の千紗。自分の味方はどこにもいない…、と思っていたけど、あーにゃと小林君の二人の友達と出会い、心も部屋もすっきり整理してきた先に見えてきたものは…。

あなたがいたところ ワタシゴト14歳のひろしま 2

 中澤 晶子/作 ささめや ゆき/絵  汐文社  Y913-ナカ

 広島への修学旅行で「被爆建物」を訪れた14歳の「ワタシゴト」の物語。不登校、家族のことなど、それぞれの思いや悩みを持った少年少女の視点から、被爆体験を語り継いでいくことの意味を考えます。「ワタシゴト」とは、渡(わた)し事(ごと)=記憶を手渡すこと。 私事(わたしごと)=他人のことではない、私のこと。

開館日カレンダー

利用者のページログイン