岩国市図書館

ヤングアダルト新刊案内 2023年 1月号

ティーンズの皆さんにおすすめの本を紹介します

芸術学部  中高生のための学部選びガイド

  浅野 恵子/著  ぺりかん社 Y376-アサ

  好きを仕事にするも良し!芸術で社会貢献だってできちゃう?!教員・学生・卒業生からのインタビューも掲載し、芸術学部のあれこれをさまざまな角度から具体的に紹介。何を学び、何を得て、将来どう生かせるのかが事細かに載っているので、芸術学部を目指す人や興味がある人におすすめの一冊。

いちばん大切な食べものの話 どこで誰がどうやって作ってるか知ってる?

  小泉 武夫/著 井出 留美/著 筑摩書房 Y610-コイ

 毎日いろいろな食べ物を口にするけど、それがどこでどうやって、誰が作っているのかまで意識しながら食べている人は少ない。国産品や輸入品などいろいろあるけど日本は全体の38%しか食料自給率がないって知っていた?それに加えて、まだ食べられる食品が大量に廃棄されている。日本の“食”は、「作る」と「食べる」を改めて考え直す必要があるのかも・・・。

中学生の語彙力アップ1700

 エディット語彙力研究会/著 リベラル社 Y814-チユ

  この本は、中学生に知っておいてほしい1700の言葉が集められている。語彙力を身につけることで国語力がアップするかも。マンガと例文があって、確実に身につけることができるから楽しく続けられるよ!表現力や語彙力を高めて、成績アップに繋げよう。スキマ時間に繰り返し復習するのがオススメ。

バンピー

 いとう みく/著  静山社 Y913-イト

 高校2年生の成(なり)は小5、小4、小1の妹たちの面倒を見ながら学校に通っている。母を病気で亡くし、父は5ヶ月前にふらっと家を出たきり、行方不明に・・・。不幸・不安・孤独・将来・不運さまざまな問題を抱え、バンピー(でこぼこ道)な人生を送る人々のお話。

命のスケッチブック

   中谷 加代子/語り 小手鞠 るい/構成・文 静山社 Y916-ナカ

  ある事件で大切な娘を亡くした母の生きる授業。母、中谷加代子さんが、小学校や矯正施設で行った複数の講演会をもとに、小説家の小手鞠るいさんが書き上げたノンフィクション。この本をきっかけに、生きることや、命について考えてほしい。

普通のノウル

   イ ヒヨン/著 山岸 由佳/訳 Y929-イ

 主人公ノウルはシングルマザーの母に育てられた17歳の少年。母には“普通の幸せ”を手にいれてほしいと願うが、ノウルを待ち受けていたのは“普通”を揺るがす出来事だった。母の恋人候補にあがったのは親友の兄でやっと就職が決まったばかりの若者だった・・・。「“普通”ってなんだろう?」と何度も考えさせられる一冊。

ホロヴィッツホラー

アンソニー・ホロヴィッツ/作 田中 奈津子/訳 講談社 Y933-ホロ

  ミステリーの名手、イギリス作家のアンソニー・ホロヴィッツが書いた9つの短編集。主人公は全員中高生で、カメラやバス、コンピューターゲームなど身近な物をきっかけに、当たり前の日常が歪んでゆく恐怖が描かれた作品。怖いお話が好きな人にオススメの一冊。

開館日カレンダー

利用者のページログイン