ティーンズの皆さんにおすすめの本を紹介します

13歳から鍛える具体と抽象

 細谷 功/著 東洋経済新報社    Y141-ホソ

 明確でわかりやすく、だれもがイメージできる「具体」とあいまいでイメージしにくい「抽象」。具体と抽象は「考えること」にとってなくてはならないものであり、うまく活用できるかどうかで人生が大きく変わってきます。「具体と抽象」の活かし方を学べる一冊。

東大モチベーション

 西岡 壱誠/著 かんき出版   Y376-ニシ

 ちょっとした簡単な工夫で勉強に対するモチベーションは変わる!偏差値35から東大をめざし、2年連続で不合格となってしまうも、勉強の方法を見直し、ついに東大を合格した著者が、勉強を「やろう!」という気を起こさせるテクニックを紹介した一冊。

スマホアプリはなぜ無料?

 松本 健太郎/著 河出書房新社   Y675-マツ

 スマホの無料アプリって本当に「無料」なの? SNSや動画、マンガ、ゲームなど「無料」の裏に隠された、ズルい大人たちだけが知っている経済の仕組みやマーケティングについてわかりやすく解説された一冊。騙されたり、損をしたりしないために知識を蓄えましょう!

みんなで描こう!黒板アート

 すずき らな/著 誠文堂新光社  Y725-スス

 卒業式や文化祭など、学校行事やイベントで黒板アートに挑戦してみませんか?基本のテクニックからモチーフや構図の決め方まで、黒板アートの事例や描き方を写真で詳しく紹介した一冊。特別な行事やイベントを黒板アートでより華やかにしてみませんか?

物語、英語で読んでみない?

 佐藤 和哉/著 岩波書店    Y837-サト

 英語で書かれた物語を読んで楽しみながら英語を上達させてみませんか?ストーリーや登場人物の気持ち、事件の展開などがある物語を読むことは、英語を上達させるだけでなく、想像力や共感力を身につけるのにもぴったりです。楽しみながら英語を勉強するための一冊。

9時半までのシンデレラ

 宮下 恵茉/著 講談社   Y913-ミヤ

 家では母親の顔色をうかがい、学校でも『いい子』を演じている莉子。母に怒られないように、その場がおさまれば…と自分を抑えて過ごす莉子だったが、ある日塾の帰りに同じクラスで不登校の澪と出会う。「あたりまえ」に縛られない澪の生き方に莉子は惹かれていき…。

妖怪コンビニ 3

 令丈 ヒロ子/作 あすなろ書房   Y913-レイ

 妖怪ねこ又のうめ也とこどもの幽霊のゆうちゃんと母の四人暮らしをしているアサギ。うめ也は生きている人間以外の者のためのコンビニ、ツキヨコンビニの店長で、アサギも特別に出入りを許されている。そんなツキヨコンビニでカップ麺ばかりが盗まれる事件が続いていて…。