ティーンズの皆さんにおすすめの本を紹介します
なんでファラオは男なの?
山花 京子/著 新泉社 Y242-ヤマ
13歳の美羽は、母親に誘われ参加したボランティア活動でエジプト人の大学生ヤスミーンと仲良くなった。美羽はヤスミーンに誘われ、エジプト旅行へ行くことに。古代エジプト好きの美羽は女性で王になったハトシェプストの奇跡をたどることになり…。
英語の時間
松井 大助/ほか著 ぺりかん社 Y366-マツ
海外の人と仕事をしたり、世界で活躍するために重要な英語。英語を使って活躍する人たちのインタビューを読みながら、英語の4技能である「リスニング」「スピーキング」「リーディング」「ライティング」の力をバランスよく身につけ、英語力を磨いてみませんか?
10代のうちに考えておきたいジェンダーの話
堀内 かおる/著 岩波書店 Y367-ホリ
男の子は青色で、女の子はピンク色?女子大学はあるのに男子大学がないのはなぜ?気づけばいろいろなところで性別は「男性」「女性」と二分されていませんか?男女二分法ではない、LGBTQなど、多様な性のグラデーションについて考えてみませんか?
知図を描こう!
市川 力/著 岩波書店 Y375-イチ
「好き」だけにとらわれない、「なんか気になる」という違和感や身のまわりのちょっとしたことを「なんだか面白い」と感じる心の動きである「好奇心」をベースにした学びは、可能性をどんどん広げてくれます。好奇心の赴くままに「知図」を描いてみませんか?
10代のための心と体
大泉書店編集部/編 大泉書店 Y498-シユ
自分の体と向き合い、自律神経や腸内環境を整えれば、心のバランスも整ってきます。この本では、10代の皆さんが日常生活で抱える不安や悩みのこと、さまざまな不調を引き起こす原因にもなっている自律神経の乱れを解消するためのコツなどが紹介されています。
トモルの海
戸部 寧子/作 フレーベル館 Y913-トヘ
夏休み、小学五年生のトモルは初めて泊りがけで祖母の家に行くことに。祖母に教えてもらった公園の広場で一人野球の練習をしていたトモルの前に「めぐる」というお母さんそっくりの中学生くらいの女の子が現れて…。
わたしたち地球クラブ
キャリー・ファイヤーストーン/著 小学館 Y933-フア
フィッシャー中学にSDGsについて考える特別クラスが新設された。100通を超える応募作文の審査の結果「地球クラス」に選ばれた9人の学生たちが、気候変動の現状と原因についてさぐりながら、地球を守るため「地球クラブ」として環境問題に取り組んでいく。