ティーンズの皆さんにおすすめの本を紹介します
<弱いロボット>から考える
岡田美智男/著 岩波書店 Y007-オカ
なんでもできる完璧なロボットではなく、苦手なところ、不完全なところがあり、周囲の助けを借りて初めてことを成し遂げる「弱いロボット」が注目されています。弱さを持つロボットは、人の「強み」を引き出すことができます。「弱いロボット」から社会の在り方を考えた一冊。
明日話したくなる個人情報のはなし
蔦大輔/ほか編著 清水書院 Y316-アシ
誰もがインターネットやSNSを利用する現代、個人情報を悪用されてしまったり、友達の個人情報を投稿してしまい、法的な責任を負うことになってしまうこともあるかもしれません。個人情報とは何なのか、扱う際はどのようなことに気をつければよいのかを解説した一冊。
古生物がもっと知りたくなる化石の話
木村由莉/著 岩波書店 Y457-キム
国立科学博物館で哺乳類の化石の研究をしている著者が、博物館での仕事や、化石を見つけるコツなどを紹介した一冊。化石に残された情報から新たな発見につなげたり、進化の謎に迫る様子がわかりやすく紹介されています。
受験・大人の学びにも使えるIT・通信の歴史図鑑
玉原輝基/著 星野書房 Y692-タマ
遠くにいる人に情報を伝える「通信」。現在ではSNSやスマホで簡単にやりとりができますが、昔はどのような方法で連絡を取り合っていたのでしょうか?通信技術がどのように発達してきたのかなど、情報や通信の歴史をわかりやすく紹介した一冊。
名探偵の英単語
清涼院流水/著 くもん出版 Y834-セイ
少年探偵として活躍していた仙野探悟は、父親の仕事の都合で9月からアメリカで暮らすことに。英語のテストではいつも平均点ギリギリの探悟だが、充実したスクールライフを送ることができるのか!?中学で習う英文法と約1000の英単語が学べる異色のミステリー!
みかんファミリー
椰月美智子/著 講談社 Y913-ヤス
中学に入ってはじめての夏、美琴は突然母から、母の同級生の朱美とその家族と一緒に古民家で暮らすことを決めたと聞かされる。そして新居にやってきた朱美の孫は、学校で何かと騒動を起こす隣のクラスの堤下野々花で…。
あいだのわたし
ユリア・ラビノヴィチ/作 岩波書店 Y943-ラヒ
マディーナは戦争から逃れ、ドイツ語圏の国の一時滞在施設で暮らしている。難民として認定されるのを待ちながら、施設から地元の学校へ通い、生きるためドイツ語を覚え、差別や友情、恋に悩みながらも日々を過ごす少女の物語。