ティーンズの皆さんにおすすめの本を紹介します

もやもや、ごちゃごちゃがスッキリする手書きノート&メモ術

 奥野宣之/著 河出書房新社 Y002-オク

 スマホやタブレットが当たり前の時代に「手書き」?メモとノートにどんな効力があるの?「やることが多すぎる」「時間がない」「勉強がキツい」といった悩みを解決する、メモとノートの技術をわかりやすく解説する。

はじめての地理学

 ミナ・レイシー/ほか文 河出書房新社 Y290-ハシ

 私たちが暮らす地球について、宇宙人と旅しながら「地理学」の観点で考えてみよう。気象と気候、水、家・町・都市、お金と権力、生活の向上など、イラストと身近な例で解説する、世界一わかりやすい地理学の入門書。

支える仕事の一日

西山昭彦/監修 保育社 Y366-カイ

 10代に向けて、総合商社の経営企画職、鉄道会社の広報職、エネルギー会社の経理職、化学メーカーの人事職など「支える」仕事の1日を写真で紹介。どうやったらなれるのかも解説する。インタビューも掲載。

猫と考える動物のいのち

 木村友祐/著 筑摩書房 Y480-キム

 動物も人も幸せに生きたい。そのために何をしたらいいか、猫たちと一緒に考えよう。小説家・木村友祐が、身近な生き物、擬人化された動物、人間が利用することに特化された家畜など、人間を取りまく動物たちについて考える。

四字熟語で始める漢文入門

 円満字二郎/著 筑摩書房 Y820-エン

なぜひっくり返すのか?どうして読まない字や二度読む字があるのか?「意気揚揚」「一朝一夕」「余裕綽綽」「画竜点睛」などの四字熟語の元になった漢文を取り上げ、漢文を読み解くための基礎知識を解説する。

15歳の昆虫図鑑

五十嵐美怜/著 講談社 Y913-イカ

  「わたしとも遠藤さんともうまくやってる鈴木さんは、アメンボに似てる」 虫オタな転校生が、悩める4人のクラスメイトの魅力を「昆虫」にたとえはじめると、クラスメイトたちが次々と「新しい自分」を発見し…。

アマリとグレイトゲーム 上・下

 B.B.オールストン/作 小学館 Y933-オル

 明日から始まる2年目のサマーキャンプを楽しみにしていたアマリ。友人とバスに乗っていると、とつぜん、周囲の動きが完全にとまった。動けるのはアマリだけ。アマリはまたしても、激動の運命をたどることに…。

※資料提供:『週刊新刊全点案内』(株)図書館流通センターより