岩国市中央図書館では、入口を入ってすぐ左手にある展示ケースを、小作品等の発表の場として貸し出しこれまで、コレクションの紹介から研究の発表まで、様々なテーマでの展示を行っていただいております。

 寒い日々が続きますね。
 外を見れば、視界が真っ白で埋まってしまいそうなほどの大雪で、「今まで岩国でこんな雪見たことない」と司書の一人が驚いていました。
 そんな、冬真っただ中の2月。
 家族で恵方巻を食べたり、豆まきを楽しんだり、受験勉強でそれどころではなかったりとそれぞれの2月をお過ごしかと思いますが、大事なイベントを忘れていませんか?

 日本では1950年代に製菓会社のキャンペーンで始めたイベントが定着し、毎年この時期になるとチョコレート売り場には計算する女の子があふれ、期待している男の子は気にしないふりを決め込む……そう、バレンタインです!

 というわけで、今回の展示はバレンタイン!ありがたいことに何度も展示ケースをご利用いただいているゆうたんビーズ教室さんより、有志の方が、お馴染みの匠の技によるビーズ工芸で中央図書館の入り口をバレンタインをテーマに彩ってくれました!

 それでは2025年2月、ゆうたんビーズ教室有志さんによるバレンタインをテーマとしたビーズ作品展、見ていきましょう!

 まずは全体がこちら!
 これがビーズでできているなんて信じられないような精巧な作品がずらり!
 ゆうたんビーズ教室さんは過去展示でも、いくつか同様の形式で展示されていたので、この象徴的な首飾りが印象に残っている方も多いのではないでしょうか?

 それと今回ですが、いつもなら作者さんからのメッセージは最後にしているのですが、先にご紹介した方が展示がより楽しめる内容になっています。なのでまずは今回の展示に際していただきました、ゆうたんビーズ教室さんのお言葉をご覧ください。

 今回はバレンタインデー。「あなたはクールに決める? それとも甘~く?」をテーマに思い思いの作品を作りました。
 いつも楽しくおしゃべりをしながら作品づくりをしています。
 教室ではビーズアクセサリーをはじめ、刺繍やかぎ針編みも楽しめます。
 ご興味がありましたら、ぜひご一緒に!

 ということで、なんと今回は一つの展示内でバレンタインというテーマを共有しながら、クールなバレンタイン甘~いバレンタインと、それぞれのアーティストさんで別れて作品を作っていただいたとの事!
 この全体写真からも、バラエティー豊かな作品がならんいるのがうかがえますね。

 それでは、クール甘~い、それぞれにこだわった各作品を見ていきましょう!


 ちょ、超クールっ!! 

 左端から中央までがクールな作品が多めでしょうか?
 一見かわいいデザインながら、それらをグレイのリボンでまとめることでクールに見せたチョコレート。
 ダークな赤で魅せるチョコレートの首飾り・ピアスや、フォーマルな大人の黒でデザインされたドレス。
 鋭角的な箱とハートを組み合わせたチョコに、赤やピンクがイメージされやすいバレンタインに、敢えて対照的な青い色を用いたり添えたりしているもの。
 大人っぽい雰囲気を演出してるものなど、実に様々な表現でクールなバレンタインを演出されています!

 では続いて逆のサイドをご紹介します。

 

 いや、かわいすぎかっ!!

 華やかな首飾りや、バレンタインを彩るお花たち。
 キューピッドのチョコレートは刺繍で出来ていて、ハートのクッションはかぎ針編みでしょうか?
 ピアス・首飾りや手前の布のチョコレートはクールさを醸し出しつつも、甘い雰囲気も同時に感じられて大人のバレンタインを感じます。
 右端に置かれている丸いチョコの包みは、写真だと丸から線が伸びているのは分かるでしょうか?
 これ実はメジャーで、長さを図る部分が少し飛び出している構図になっています。
 ゼロから創作するのではなく、こうした普段使いの道具をかわいくアレンジして使えるように出来るのは、遊び心があって面白いですね。

 あと、ここまで表現の巧みさや面白さに気を取られてつい忘れていたのですが、今までご紹介した作品たち、立体物はほぼ全部ビーズで出来てるんですよね。
 真ん中に堂々と飾られている大迫力のダークレッドの首飾りも、写真盾に飾られているハートの絵も、美しい青いバラも全部ビーズです。
 信じられますか?
 教室では刺繍やかぎ針編みもされているとの事で、今回の展示ではそれらの作品も含まれているのですが、どれも素人目にはお店に売ってあるものと比べても遜色ないばかりか、むしろ市販品ではこのクオリティは出せないだろうと唸らされる力作ばかりです。

 この写真を撮っているときにも、利用者の方に綺麗な展示だと感嘆の声を頂きました。他にも子供たちが展示物を見て喜んでいる姿をたびたび見かけたり、足を止めて見入っている大人の利用者の方もお見掛けします。
 まずゆうたんビーズ教室さんが、ここまでの作品の発表の場に図書館を選んでいただけるのが本当にうれしいのですが、くわえて季節感を出しにくい図書館としては、ここで2月の空気感を利用者の方に届けてくださるのも大変ありがたいです。
 厚意で展示していただいているのでご無理は言えないのですが、次はどんな風に図書館を彩ってくれるのか、ついつい期待してしまうような展示でした。

 以上、ゆうたんビーズ教室さんより、有志の方によるクール甘~い、バレンタインのビーズ作品展でした。
 ビーズだけにとどまらず、刺繍やかぎ針編みなど表現の多様さや、既製品との組み合わせなど、様々な組み合わせで表現された作品展。
 本当にたくさんの工夫が凝らされているほか、ビーズならではの角度によっての違いや立体感など、実物を見るともっとたくさんのメッセージや意匠が伝わってくる展示となっておりますので、ぜひ中央図書館で実物も見てみてください!

 またゆうたんビーズ教室さんは、一緒に活動されている方を募集されているとの事なので、興味を持たれた方はゆうたんビーズ教室さんまでご連絡をお願いします!

 
 それと、完全に余談になってしまうのですが、 今回の展示に刺激されまして、ただいま絶賛運営中の岩国市電子図書館で、バレンタインのコーナーを設置してみました!
 今月いっぱいは特集を続けておこうと思いますので、良ければこちらの四角から(→)サイトへ移動してのぞいてみてください。
 電子図書館も、使ってみると意外と便利なので、ぜひ!

 さて、中央図書館展示ケースでは、皆様からの作品も随時募集しています。過去には創作物やコレクションの展示、研究発表など、様々なジャンルの展示がありました。
 あなたの作品を中央図書館に来館された方々に見てもらいませんか?展示の申込み・お問い合わせは、岩国市中央図書館管理班(31-5048)まで電話、または中央図書館2階事務室へ直接お越しください。