ティーンズの皆さんにおすすめの本を紹介します

障害のある10代のための困りごと解決ハンドブック

 野口晃菜/ほか編著 現代書館 Y369-シヨ

 障害のある10代の困りごととその解決方法を、学校・友だち・恋愛・進路進学など8つのテーマにわけて掲載。障害のある先輩たちの体験談や、相談できる場所も紹介する。すべての漢字にルビ付き&さまざまな障害種にも対応。

高校一冊目の参考書

  船登惟希/著 usi/イラスト KADOKAWA Y375-フナ

 塾に通うが勉強に確信を持てない高校生・真草は、ある日訪れた古書店で受験への考えが一変し…。完全独学で東大合格を果たした著者が、「参考書を中心に学習計画を立てる」など、本当に意味のある勉強法をマンガを用いて解説。

13歳からのジャーナリング

藤本志乃/監修 メイツユニバーサルコンテンツ Y498-シユ

 ジャーナリングとは、「書き出し」による頭と心の整理術。感情を書き出し、自分の心に向き合うことで、自分への理解が深まり、感情に振り回されなくなる。ジャーナリングの基礎知識や方法などをわかりやすく解説する。

学校では教えてくれないゆかいな日本語

 今野真二/著 河出書房新社 Y810-コン

 イライラのイラって何? サワサワとザワザワ、どう違う? 人一倍って何倍? 遊び心に満ちた、ゆかいな日本語の世界へ案内します。ゆかいなイラストも掲載。「日本語を「詩のことば」からみてみよう」の章を増補。

それいけ!平安部

 宮島未奈/著 小学館 Y913-ミヤ

県立菅原高校の入学式当日、安以加から「平安時代に興味ない?」と声をかけられた栞。「平安部を作りたい」という安以加の熱意に入部を決めるが、新部の創設には部員が5人必要で…。『STORY BOX』掲載を加筆・修正。

さあ目をとじて、かわいい子

サリー・ニコルズ/作 偕成社 Y933-ニコ

  5歳で保護されてから、いろいろな家を転々としてきたオリヴィア。いつも神経をとがらせていて、ほかの人には分からない音やにおいを感じる「特殊能力」を持っている。16番目の家となるこの屋敷には、不気味な何かがいて…。

森のユキヒョウ

 C.C.ハリントン/作 岩波書店 Y933-ハリ

吃音に苦しむマギーは、ふしぎな力に満ちた太古の森で、捨てられたユキヒョウの子、ランパスと出会い、心を通わせていく。けれど、森には破壊の危機が刻々とせまっていた。ランパスと木々を守りたい。マギーは声をあげ…。

※資料提供:『週刊新刊全点案内』(株)図書館流通センターより