ティーンズの皆さんにおすすめの本を紹介します
国境って何だろう?14歳からの「移民」「難民」入門
内藤正典/著 河出書房新社 Y334-ナイ
世界が大きくゆれるいま、どこで生きるかは他人事ではない。多文化共生論・イスラム地域研究専門の地理学者が、自身の経験をもとに世界の移民・難民の動きと歴史をやさしく紐解き、どこにいても生きていける知恵を伝える。
知りたい!専門学校衛生分野2 栄養・調理・製菓・製パンなど
いのうえりえ/著 ぺりかん社 Y376-ナル
専門学校の具体的な授業内容や学生生活、資格取得や卒業後の進路、入試や学費などの情報を紹介。卒業生インタビューも収録する。衛生分野2は、管理栄養士、栄養士、料理人、パティシエ、パン職人などの学校を取り上げる。
インド象の背中に乗って
小手鞠るい/著 小学館 Y913-コテ
父が赴任するというインドに、全く興味が無かった三葉だが、気持ちはどんどんインドの不思議な魅力に引き込まれていき…。著者が若い頃にインドを旅したときの経験が元となり生まれた、とっておきの物語。
この世は生きる価値がある
長谷川まりる/作 ポプラ社 Y913-ハセ
人間の世界を知らない「魂」は、中学2年生男子の体に飛び込み、季節がひとめぐりする間だけその子として生きることに。最初はすべてがキラキラしていたけれど、人と交わるうちにどうしようもできない苦しさにも襲われ…。
灰とダイヤモンド
東曜太郎/作 岩崎書店 Y913-ヒカ
敗戦後2度目の夏。帰ってきた父は、以前の物静かな父ではなくなっていた。家を飛び出した衛は、新橋のヤミ市にたどり着き…。過去と未来、罪と夢のはざまでもがきながら、破局後の東京を生きる少年たちの物語。
運命を変えるチャンスはなぜか突然やって来る
今村翔吾/著 岩波書店 Y914-イマ
夢を叶えるにはどうしたらいいの? 回り道をしながらチャンスをつかんで作家になった今村翔吾が、夢を必ず叶える方法を具体的にアドバイス。本を読むことの楽しさ、本の世界の面白さについても語る。
ナビエ・ストークス方程式と僕らの最終定理
コジョンウク/作 岡崎暢子/訳 東京ニュース通信社 Y929-コ
崖っぷちの中学生ジュンピョの前に現れた数学オタクの同級生・ジョンシク。今の人生から脱するため、豪雨による土石流で失われたという寺の財宝を、数学の力で見つけだし、懸賞金を手にしようとするが-!?
※資料提供:『週刊新刊全点案内』(株)図書館流通センターより